☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

3/4 研究授業(1年1組数学)

 2時間目は1年1組の数学の研究授業で、1時間目に続いて大阪市教育センターの先生に見ていただきました。「資料の分析と活用」の2時間目で、学習プリントを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 給食献立

 本日の給食は、
  ●鶏肉のみそバターソース
  ●スープ煮
  ●デコポン
  ●パン

 今日の給食の献立は、「鶏肉のみそバターソース」です。
 鶏肉のみそバターソースには、八丁みそが使われています。八丁みそは愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代初期より作られている豆みその銘柄です。
 豆みその原料は大豆と塩のみで、蒸した大豆で、みそ玉をつくり、麹菌を付け、出来上がった豆麹と塩と水を桶に仕込み重石をしてねかし、熟成させています。八丁みその熟成期間は一般的な豆味噌の熟成期間(6か月から12か月)に比べ、二夏二冬(2年)以上と長期熟成となっています。
 そのため、つやのある黒みをおびた褐色で、少々の酸味と渋味、苦みがあり、コクのある濃厚な風味が特徴となっています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

3/4 数学研究授業(1年4組)

数学科 単元「資料の分析と活用:代表値・度数折れ線」の授業でした。
授業では、50m走の記録やテストの点数の度数分布表から、ヒストグラムの作成を行いました。先生の指示にテキパキとヒストグラムを表していました。
また、平均値や中央値、最頻値などの言葉と意味を学習し、学習プリントの問題を行いました。テストの平均値を求める問いでは、点数の個数が21個あり、合計値を出すのに、暗算で計算したので、時間がかかりましたが、正解を導くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 公立高校一般選抜出願

 今日、公立高校一般選抜の出願をしました。一人で出願する10校は生徒が出願しましたが、それ以外の高校は密による新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、3年の先生が出願しました。出願まで1時間以上待たされた学校もありましたが、出願に来た中学生はみんなきちんとした姿勢で待っていたそうです。明日以降に受験票を渡されますが、テスト本番まで大事に保管しておいてください。先生方への感謝の気持ちも込めて。

3/3 給食献立

 本日の給食は、
  ●さごしのおろしじょうゆかけ
  ●一口がんもとさといものみそ煮
  ●れんこんのいためもの
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「さごしのおろしじょうゆかけ」「れんこんのいためもの」です。
 れんこんは、「蓮(ハス)」という植物の地中深くで伸びた地下茎の部分です。れんこんの穴は、呼吸するための空気を送り込む通気口の役割を果たしています。
 主に沼沢地や蓮田といった泥沼の中で栽培されています。葉は水面に出ており、夏頃にきれいな花を咲かせます。収穫は秋から冬の寒い時期で、冷たい泥水に膝から腰までつかり、地下深くに育ったれんこんを傷つけないように掘り出すため、大変な労力がかかる作業です。
 れんこんには、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。ビタミンCは熱に弱い成分ですが、れんこんのビタミンCは主成分であるでんぷんに守られているため、加熱しても損失しにくくなっています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

新入生関係

学習教材

PTA