熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

パソコンクラブ(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンクラブは、PowerPointを使って、自分の好きな学校の場所を作成していました。一人1ページずつを担当し、スライドで見られるようにします。どのような作品になっているのか、楽しみです!

ものづくりクラブ(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものづくりクラブは、トントンすもう大会を開催。子どもたちが作った紙力士が土俵の上で大活躍です。
 クラブ発表会に向けての撮影も行いました。

彫刻刀(4年生:2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年が版画に取り組んでいます。
 4年生は初めての彫刻刀にドキドキしながら、少しずつ彫り進めています。けががないよう、注意事項を確認しながら、全集中で彫っています。

中本お掃除隊(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みの後は掃除の時間。中本お掃除隊が一生懸命に活動しています。
 学校を美しくするため、水が冷たくてもがんばって掃除に励む子どもたちです!!
 素晴らしいですね!

2月10日の給食「デコポン」(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日の給食は「コッペパン・牛乳・豚肉のオイスターソース焼き・あつあげとだいこんの中華煮・デコポン・アプリコットジャム」でした。
 デコポン。主な産地は、熊本県、愛媛県、広島県、和歌山県などです。
 熊本県宇土郡不知火町に穂木(接ぎ木の際に土台となる木につなぐ枝や芽)が持ち込まれ、栽培されたことから「不知火(しらぬい)」という名前がつき、やがて一定基準を満たしたものだけが「デコポン」と呼ばれ流通しています。
 冬から春にかけて旬を迎え、おいしいです。給食煮出たデコポンも皮がむきやすく甘くておいしかったです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 体重測定(3年)
ぐんぐんチャレンジ(2)
C-NET
3/8 体重測定(5年)
清掃週間
3/9 ぐんぐんチャレンジ(3)
清掃週間
クムモイム修了式
3/10 6年卒業遠足
※4〜6年6hまで
清掃週間
3/11 清掃週間