いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の時間を使って人権教育学習をしました。テーマは「地域学習」
自分だちの住む、通う、西成について世間のイメージ等を考えつつ、実際に住んでいる、通っている、私たちがどう思っているのかを話し合ってみました。
また、テレビで報道された内容やコメントについても話し合い、発信者の問題やそれを受け取る側の心構えも重要だと学習しました。

部活動について

画像1 画像1
保護者様

平素より本校教育活動推進にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
3月から緊急事態宣言が解除されました。
イエローステージでの部活動が再開され最初の休日となりますので、改めてチェックリストを掲載いたします。ご家庭においてもご協力をお願いいたします。

チェックリスト ⇒ 部活動チェックリスト

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七輪を使って火おこし体験

七輪の炭に火をつけ、うちわで扇ぎながらお餅を焼きました。
砂糖醤油、きな粉味どちらも美味しくいただきました。
児童も満足感のある顔で美味しそうに食べていました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
体つくり運動(3年生)
トンボや馬に乗っている動きの練習。
ツーステップやジャンプをピアノの音楽に合わせて運動します。
みんなが素直に一生懸命がんばってくれていました。

重要 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

画像1 画像1
この度、政府が、大阪府を含む府県の「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を解除したところではございますが、あわせて、引き続き感染拡大防止の取組の徹底をみなさまにお願いしたところです。
保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところですが、政府の発信する感染拡大防止の趣旨を踏まえ、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きよろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。


一読ください ↓ 
3月1日 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

校長経営戦略支援予算

いきいき活動