朝のなわとびタイム

 4・5・6年生は火曜日、1・2・3年生は水曜日の朝の時間、なわとびタイムがはじまりました。
 名付けて、「ねおきぴょんぴょん」です。朝から体を動かすと気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日・12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日に給食は、「なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳」でした。なまりぶりは、新鮮なかつおを原料にして作られます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮をとりのぞいた後、いぶして乾燥させたものです。たんぱく質や鉄分をたくさん含んでいます。
 12月1日の給食は、「卵とうふ、鶏肉と一口がんもの煮もの、野菜のそぼろいため、ごはん、牛乳」でした。卵どうふは、卵に調味料とだしを混ぜ合わせて、蒸して作りました。お店で購入することの多い卵どうふですが、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

なわとびタイム

 今週から、15分休憩に「なわとびタイム」がはじまりました。
 名付けて「15分チャージ」です。
 運動委員会の子どもたちが考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄文化の集い

 今日は、土曜授業でした。沖縄文化の集いをおこないました。
 「おきなわクラブ」の発表や、地域の方々による三線の演奏や沖縄舞踊を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生の理科では、光のせいしつについて学習しています。
 鏡ではね返した日光の進み方や、はね返した日光を重ねたときの明るさと温度を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

【全学年】チャレンジ学習

学校評価

平尾のまちのうた

保健室

安全・安心