〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

【保護者の皆様】「緊急事態宣言」の実施区域からの除外に伴う学校園における対応について

 令和3年2月26日(金)に、政府が緊急事態宣言の解除を決定し、あわせて大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、3月21日(日)まで「大阪モデル」を「イエローステージ(警戒)2」に引き下げることが決定されました。 
 このことを踏まえ、今後の市立学校園における対応について、大阪市教育委員会より次の通り通知がありましたのでお知らせします。

【市教委からの主な通知内容】
・緊急事態宣言の解除後は、引き続き通常授業を継続する。
・校外活動は、感染防止対策を講じたうえで、実施可とする。
・長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等「感染リスクの高い学習活動」については、換気、身体的距離の確保や手洗い等の感染症対策を行った上で実施可とする。
・学習参観等、多くの保護者等が来校する行事は、感染予防対策を十分に講じたうえで、実施可とする。
 
【今後の学校行事について】
卒業遠足(6年生)は3月11日(木)に感染症対策を十分に講じた上で実施します。
※見学先の受け入れ休止が延長されることになったため、3月12日(金)に予定していた社会見学(3年生)は中止となります。
卒業式については、3月19日(金)に感染症対策を講じた上で実施します。参列者については「卒業生、教職員、最小限の同居する親族のみとする」との指示が出ており、在校生(5年生以外も含む)やご来賓の参列は取りやめております。ご理解とご協力をお願いします。
入学式については、4月7日(水)に感染症対策を講じた上で実施します。参列者については卒業式同様、在校生やご来賓の参列は取りやめております。ご理解とご協力をお願いします。

 なお、保護者の皆様におかれましては、引き続き「新しい生活様式」を実践するとともに、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導についてご理解とご協力をお願いいたします。
 「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」については「配布文書」に掲載しています。
▶「配布文書」はこちら 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 また、新型コロナウイルス拡大防止に関する最新の情報につきましては、大阪市ホームページもご参照ください。
▶大阪市ホームページへのリンクはこちら  https://www.city.osaka.lg.jp/index.html

茶話会(6年生) 〜3月6日〜

最後に「終わりのことば」です。
とても楽しいひとときでした。

今日の茶話会では、子どもたち一人一人の「よさ」が光っていました。
また、この日までチームで協力してしっかり準備することができました。
この経験を大切に、中学校に進学しても、大人になっても活かして活躍してほしいです。
6年生、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

茶話会(6年生) 〜3月6日〜

最後のプログラムは、「歴史コント」。
卑弥呼から樋口一葉まで、たくさんの歴史上の人物が登場しました。
もしかして、これが歴史の真実?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶話会(6年生) 〜3月6日〜

ダンスチームがすてきな「ボカロダンス」を元気に披露しました。
とても楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶話会(6年生) 〜3月6日〜

クイズチームが、国旗クイズ、学校クイズ、漢字クイズなどを出題しました。
難しい問題もたくさんあり、なかなか解きごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜授業(6年)
3/8 卒業お祝い週間
3/9 C−NET
卒業お祝い週間
3/10 卒業お祝い週間
3/11 卒業お祝い週間
3/12 集団下校
地区児童会
明治工場見学(3年)
卒業お祝い週間