TOP

合奏の披露(4年生)

4年生は「茶色の小びん」の合奏です。3年生を招いて発表です。楽器の種類が多く、何回も繰り返した練習の成果を出していました。4年生にとって自信ができた経験になり、3年生にはよい見本になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形を変えて測ろう(3年生)

3年生は理科で「ものの形と重さ」の学習をしました。粘土で形を変えていきはかりで測りました。形を変えても重さは変わらないことを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな人形を作ったよ(2年生)

2年生は粘土でひな人形を作りました。見本の写真を黒板で確認して、思い思いのひな人形を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形をつかって(1年生)

1年生は算数で「形」の学習です。三角形の色板を使って形を作っていきました。頭を使いながらカードを動かしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(6年生)

2月27日は6年生の土曜授業をしました。主として卒業式の練習です。はじめて卒業証書を受け取る練習をしました。みんな緊張しながら練習していきました。初めての練習でしたが立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校協議会

臨時休業等の対応

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」