☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

2/17  学習端末(クロムブック)ミニ研修

 明日クロムブックを使い始める2年生の教員を中心に、クロムブックの使い方についてミニ研修をしました。明日はパソコン部も手助けしてくれると思います。
画像1 画像1

2/17 梅の花の

 今日はまた寒さが戻りましたが、校門付近の梅がほころび始めました。寒梅といわれるように、寒さに耐えながら花を咲かせる姿につい目を奪われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 給食献立

 本日の給食は、
  ●中華おこわ
  ●卵スープ
  ●キャベツとピーマンのいためもの
  ●パン

 今日の給食の献立は、「中華おこわ」「キャベツとピーマンのいためもの」です。
 もち米を使って蒸した飯を「おこわ」と言います。昔は、もち米を蒸した飯を、硬いご飯を意味する「強飯(こわいい)」と言い、それに丁寧語の「お」をつけ「おこわ」と呼ばれるようになったと言われています。
 現在のうるち米を炊いた米飯は、昔はお姫様が食べる軟らかいご飯を意味する「姫飯(ひめいい)」と言われていました。おこわは、うるち米で炊き上げたご飯に対し、独特のもちもちとした食感と甘みがあります。
 今日の給食で登場するのは、もち米と焼き豚、くり、干ししいたけを味つけして蒸した中華おこわです。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

2/16 新端末(クロムブック)モニター パソコン部

 放課後、パソコン部の生徒が、新端末のパソコン(クロムブック)を試しに使いました。クロムブックを熱心にさわって練習していたので、教室でも他の生徒に使い方を教えてくれそうです。
画像1 画像1

2/15 全校集会

 私学の合格通知が届いた週明けの全校集会。校長先生からは、脳性麻痺の兄がいる卒業生の話がありました。その生徒は兄のことを友達にも隠していて、兄の世話をすることに対して不平不満を持っていました。兄の車いすを押しながら展覧会に行ったとき、つい他人の目を意識して兄から離れて他人のふりをしようとしました。そんな自分を見る母の悲しそうな顔を見た時、自分んことしか考えていない自分に気づいて心から悔いたそうです。今は、兄に対して理解のある彼女と結婚し、兄とも良い関係になっているとのことです。皆さんも自分が他人のために役立っているという喜びを知ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

新入生関係

学習教材

PTA