☆5/22(水) 内科検診(2-5〜2-8) ☆5/23(木) 金曜時間割 眼科検診(2-1〜2-8、1-5〜1-8) ☆5/24(金)木曜時間割 5限:授業参観 放課後:部活動保護者説明会【該当するクラブのみ】・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

2/10 給食献立

 本日の給食は、
  ●泉だこのやわらか煮
  ●みそ汁
  ●こまつなの煮びたし
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「泉だこのやわらか煮」「こまつなの煮びたし」です。
 大阪湾の泉州沖で獲れるたこを、ボイルしたものを「泉だこ」と呼んでいます。大阪湾は「魚庭(なにわ)の海」といわれ、たこの餌になるエビやカニなどが豊富です。また、潮の流れが穏やかなため、柔らかくて風味の良いたこが育ちます。
 たこで有名な瀬戸内海の明石で獲れる「明石だこ」は、潮の流れがきついところで育つので、身が引き締まってコリコリした食感となっています。
 小松菜は、カロテンや不足しがちなカルシウムや鉄など、色々な栄養素を含んでいます。カロテンには、体の成長を助ける、目の働きをよくする、細菌に対する抵抗力をつける働きがあります。カルシウムには、主に骨や歯をつくるもとになる、心臓や脈拍を正常に動かす、血液を凝固させる働きがあります。鉄には、主に血液をつくるもとになる、体全体に酸素を運ぶ、筋肉に酸素を蓄える働きがあります。
 このように、小松菜は、栄養をバランスよく摂れるので万能野菜ともいわれています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

2/9 新学習端末(生徒用パソコン)搬入

 昨日搬入された生徒用パソコンの設定が今日から始まりました。キーボードがついていて、折りたたむとタブレットとして使用することができます。初めてさわる日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 私立入試事前指導

 私立入試に向けて、心構えや準備について話がありました。

 ふだんどおりの力を自分の弱さも含めて自然に出せば、結果はついてきます。

 あせらず、がんばりましょう!
画像1 画像1

2/9 給食献立

 本日の給食は、
  ●牛肉のデミグラスソース煮
  ●コーンとはくさいのスープ
  ●かぼちゃのプリン
  ●パン

 今日の給食の献立は、「牛肉のデミグラスソース煮」「かぼちゃのプリン」です。
 牛肉のデミグラスソース煮は、牛肉をワインで下味をつけておきます。綿実油を熱し、にんにくを焦がさないよう香りよく炒めます。次に下味をつけた牛肉を炒め、更にたまねぎを炒め、湯を加えて煮ます。煮上がれば、塩、こしょう、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで味つけし、最後にグリンピースを加えてできあがりです。濃厚なデミグラスソースをかけることで、牛肉がより美味しくなります。
 イギリスでは、蒸したり、焼いたりした柔らかい料理を「プディング」とよんでいます。「プリン」は、「プディング」が変化したもので、鶏卵や牛乳、砂糖などを混ぜ、蒸したり、オーブンで焼いたりして作る洋菓子のことです。
 日本には菓子の「カスタードプディング」が伝わり、それが変化して「プリン」とよばれるようになりました。
 給食では、鶏卵、牛乳、クリーム、砂糖にかぼちゃペーストを加えて蒸し焼きにしたプリンがでます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

2/9 サッカー部 公式戦結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬季第1ブロック大会の予選リーグがありました。

第1節 vs西淀中 3-0
第2節 vs西中・港南中合同 18-0
第3節 vs新北野中 6-0
第4節 vs市岡東中 7-0

予選リーグ1位通過で今週末から始まる決勝トーナメントに出場します。

まだまだ伸ばしていきたい所や改善しないといけない所があるので、ここを通過点として個人・チームともに成長していきましょう。


保護者の皆様、コロナ禍での大会参加にご理解いただきありがとうございます。いい報告ができるよう頑張っていきますので、引き続き応援の程よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

新入生関係

学習教材

PTA