★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

1年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、ハロウィンにちなんだ作品の掲示や、紙皿を活用したリースづくりがはじまったようです。

子ども達は思い思いにハサミを上手に使ったり、のりで貼る場所を教え合ったりしながらがんばっていました。

今月の前期個人懇談会の折には、子ども達の芸術作品をじっくり鑑賞してあげてください。


2年生 フラフープドッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂では2年生が、体育科の授業をしていました。

学習の内容はフラフープを使ってのドッジボール。
正方形の枠の中にいるお友だちを、四辺外から転がして当てます。

タテに上手に回転させないと、届くことすらできませんので、子ども達は一生懸命に取り組んでいました。


4年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、社会科の授業中でした。
単元名は「安全なくらしを守る」より、地域防災についての学習です。

大きな被災を経験していない子ども達ですが、『自助・共助・公助』が教科書に取り上げられていることから、9月19日(土)の「玉川地域防災訓練」をしっかり思い出してほしいと思いました。

3年生 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3年生は、授業の課題をやり終えたグループから、となりの多目的室で粘土を使った作品の鑑賞をしていました。

それぞれ、子ども一人ひとりの工作ではありますが、つなげると大きな一つのテーマに沿った街をイメージした作品となり、見ている人の想像力をかき立てられるようなものばかりでした。

テーマ名には、
ワンニャンタウン・遊園地タウン・くだものタウン・水中タウンなどがありました。


6年生修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金) 宿舎をほぼ定刻に出発した子ども達は、鳥羽水族館に到着後、班ごとに自由に見学をしています。

その中でも、貴重なアシカショーの時間に入場できた子ども達が、ショーを見ている様子です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 1年生 キッズプラザ体験