子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 なわとびがんばり週間

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとびがんばりカードをもとに、いろいろな技に挑戦しています。

「先生、100回跳べるようになったよ。」
「あと、あやとびさえできたら合格や。」

毎回実施するたびに、できるようになったことも増えています。
とても頑張っています。

1月20日(水)2枚の三角定規を使ってたしかめ

三角形の角について調べていました。

2枚の三角定規を使って角の大きさを確かめていました。
「ちょっとずれるなぁ。」
「あっ、ぴったり合った!」

子どもたちが一つ一つ確かめているようすが、つぶやきから感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)ジョギング週間 2日目

今日のジョギングの担当学年は2・5年生でした。

雪がちらつくほど寒かったですが、子どもたちは元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)もののあたたまり方

もののあたたまり方の実験です。

水がどのようにあたたまっていくのか、あたためる箇所によってあたたまり方はどう違うのかを実験していました。

あたたまりかたを可視化するために、サーモテープを使用して実験しました。

いつも楽しそうに学習に臨んでいる姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)ジョギング週間がはじまりました。

今日からジョギング週間が始まりました。
本年度は密を避けるため2学年ずつの実施になります。3日に一回しか走ることができませんが、20分休み以外、またお家でも積極的に走って体力をつけてほしいと思います。

一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31