子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

3年生 合言葉をきめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科の学習で、運動会の時にみんなで頑張れるような合言葉を考える学習をしています。自分の意見を発表をして、司会を中心に話をまとめました。
各班、互いを思いやるような合言葉を考えることができました!

どんな言葉だったかは、お楽しみ…。

1年生 ことばあそびうた

画像1 画像1
「擬態語」「擬声語」をつかって、言葉遊び歌を考える学習をしました。
「ぴょんぴょん」
「じゃりじゃり」
「ぺちゃぺちゃ」
「がりがり」

指名しても指名しても、挙手する手が止まらないほど、たくさん発表していました。

       ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日の給食はカレーライスでした。
星形に切り抜いた『ラッキーにんじん』を見つけると、
「いつも授業がんばってくれているから。」と、給食当番の子が先生の所に持ってきてくれました。

ありがとう。
その温かい気持ちがとても嬉しかったです。


9月10日(木)次の人のために・・・。

校舎を回っていると子どもたちの姿はなくとも、気持ちが見えてくる場面があります。

2年生教室横のトイレの様子です。スリッパがきれいにそろっています。

次の人の事を考えてどうしたらよいかを理解していますね。こういった意識はトイレ以外の様々な場面でもたくさん表れているんだと思います。

他人を思いやれる行動が多いほど、良い集団をつくります。とても感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なんじ なんじはん

画像1 画像1
模型時計を操作し、「なんじ」「なんじはん」のよみ方を学習しました。

写真は、先生が言った時間をぴったりと合わしたことを見せてくれています。

日常生活の中でも、時刻を意識するようにして、時計のよみ方ができるようになりましょう。

9月10日(木)4年生 運動会の練習

4年生運動会練習の様子です。

少し速い曲のようですが、子どもたちは飲み込みが早くみるみる上達しています。
暑さもましになってはいますが、一生懸命練習している子どもたちの額には汗が光っています。楽しみながら活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31