TOP

自主学習ノート〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)

3〜6年生への自主学習アンケートのご協力を
ありがとうございました。

4年生も理科や作文など、自主学習をがんばって
いますよ。

4年生の教室の「今週のキラッとさん」コーナー
です。

自主学習ノート〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)

3〜6年生への自主学習アンケートのご協力を
ありがとうございました。

4年生も漢字学習やタブレットを使った調べ学習
など、自主学習をがんばっていますよ。

4年生の教室の「こんしゅうのキラキラノートは
この人」コーナーです。

3年出前授業〜JICA青年海外協力隊員〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)

今日はJICAの青年海外協力隊員でモンゴルに
派遣されていた隊員の山口さんが出前授業をしに
きてくださいました。

授業を受けたのは3年生です。

3年生は国語科で
『人をつつむ形ー世界の家めぐり』を
学習していたこともあり、好奇心いっぱい
に話を聞いていました。

モンゴルの遊牧民族の移動式住居の写真
を見せてもらいました。

家の中には部屋はひとつでみんなで
暮らしていること、トイレは外にあること
などを聞いて、驚く子どもたち。

また新たな地に向けて旅立つときには、
たくさんの羊や馬とともに移動をすること、

羊は一頭の羊が歩き出すと、他の羊も
群れて歩きだすことなど、

さまざまなお話を興味津々に聞き入って
いました。

最後の感想では

「モンゴルは日本と家がにているところ
もあったけど、ちがうところもあった。」

「わたしも海外に行きたいと思いました。」

「まちがあることにびっくりしました。」

など、たくさんの声がありました。

開発途上国で日本語指導を教えるなど、
さまざまな活躍をする青年海外協力隊員
のみなさんです。

本日はありがとうございました!!

体育科研究授業〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)

今日は5年で体育科の研究授業を行い
ました。

ソフトバレーボールの単元で

「ねらった場所へボールをコントロー
ルし、パスや返球しよう」

というめあてで学習をしました。

グループでのサーブやレシーブ、トス
の練習も協力して動き、アドバイスを
し合っていました。

3学期ともなると、学級のあたたかい
一体感もより増しています。

試合でもチームの仲間を助け合おうと
皆がフォローをし合いながら連携して
プレーができていました。

体育科の時間を振り返っての最後の
感想では、技術面のほかに

「チームワークを大切にできた」
「粘り強くボールを追いかけること
ができた」など、

仲間と協力して運動する楽しさを発表
する子もたくさんいました。

6年理科出前授業~小野薬品工業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(金)

今日は6年生を対象に理科の出前授業を
行いました。

ゲストティーチャーは、小野薬品工業
株式会社の研究員の方々です。

子どもたちも白衣、ゴーグル、手袋を
身に着け、科学者のようです。
実験前から興奮していました。

今日は「薬にはどんな工夫があるのだろう」
というテーマで授業をしてくださいました。

2種類の薬のとけ方を観察する実験では、
胃ではとけない薬について調べました・

薬A・薬Bを胃液・腸液と書かれた小瓶
に入れると、とけたり、とけなかったり
と結果が違いました。

そのあとは試験薬を使って、胃液と腸液
の性質を調べました。

ふだんは薬を開発されている方々が先生
ですので、専門的な実験です。
研究員の方の手元を見る子どもたちの
まなざしも興味津々でした。

最後は薬が体の中で効果を発揮するしくみ
などを教えてもらいました。

薬が開発されて世の中に出るには9年ほど
かかり、それは小学校1年生が中学校を
卒業するまでほどの年月だと聞き、子ども
たちは大変驚いていました。

小野薬品工業株式会社の工場は宝栄小学校
のとなりにあります。
本物の研究者の方からのお話を聞けて、
有意義なひとときでした。

未来の研究者の卵がこの中から生まれる
きっかけになるかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 学級活動
5限授業(1・2・6年)

学校だより

がんばる先生

臨時休業関係

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

★2020運動会★

相談窓口の案内

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ