北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

大きくなった自分

2年生が生活科で「大きくなった自分」のアルバムづくりをしていました。

1ページ目は「小さい頃の自分」
おうちの人に小さい頃の自分についてインタビューして
思い出しながら記事にします。

それぞれ思い出深いエピソードがあって、
大切に大切に育ててもらったんだなってほっこりした気持ちになりました^^

2ページ目からは「2年生になった自分」
新しくできるようになったことや楽しかった思い出などを
文字や絵で表します。


自分だけのオリジナルアルバム、完成が楽しみだね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木

4年生が理科の学習で、校内にある桜の木の観察をしていました!

今週少しだけ暖かい日が続いていますが
植物たちはどう思っているんでしょう・・・


肝心の桜の木をよく見ると、枝の先には
ぷっくらとしたつぼみがいくつも見つかりました!

よーく見て、しっかり観察して・・・

観察カードに上手に書いていました!!さすがっ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北鶴元気っ子週間

本校では、今週25日から29日まで「北鶴元気っ子週間」を行います。

毎年、「生活振り返りカード」「かけあし週間」「給食週間」など
様々な取り組みをしていますが、
今年度はコロナ渦でもできるものだけに絞って実施します。

今日は児童朝会で「学校保健委員会」の発表がありました。
健康委員会が中心となり、手洗いの大切さを発表してくれました。

密を避けるためにリモートでの発表となりましたが、
健康委員会のみんなはとても頑張っていました。


さらに、給食調理員さんには「感謝のプレゼント」を届けました。
各クラスで作成した、給食室に飾る「手作りカレンダー」を
給食委員会が代表して、感謝の言葉とともに調理員さんに届けてくれました。

「いつもおいしい給食ありがとうございます!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けてオリジナルビデオをつくろう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの活用にすっかり慣れてしまった6年生。
今度は、卒業に向けて動画づくりに挑戦

今まで経験したカメラ機能以外にもいろんな工夫した動画の撮影方法が…
そんな動画の撮影方法についてマイクロソフト社の方からオンラインを通して東京から教えていただきました。

「できたらすごいね」そんなプロの技を教えていただきました。
教えていただいた方法を使って素材づくりに挑戦し、次回の編集に向かいます。
完成したオリジナルビデオが楽しみです。

そろばん

4年生のそろばんの様子をパシャリ。

子どもたちは月に一度のこの時間をすごく楽しみにしているようで
カメラを向けてもお構いなし!!

ものすごい集中力でそろばんと向き合っていました!!


そろばんの学習は4年生までなので、4年生は残すところあと2回!
今の集中力があれば上達は早いよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 発育測定6年
3/9 国際クラブ(民族学級)修了式
3/10 理科特別授業6年
3/12 そろばん3・4年
クラブ活動