北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

絵手紙

今日の土曜授業で3年生は「絵手紙」に挑戦しました!

題材は「ピーマン」。


絵は、墨と綿棒で、
ゆっくりとはがきいっぱいに大きく描きます。

文字も、墨と綿棒で、
今の気持ちや伝えたいことを書きます。

色は、水彩絵の具で、
濃淡をよく見ながら、色ムラをうまく使って塗ります。


全て一発勝負。


さぁ、どんな作品が仕上がったのでしょうか!!
全員、集中して取り組んでいました^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらいて広がる不思議な世界

3年生の図画工作では、
「ひらいて広がる不思議な世界」の作品を制作中!!

描いた不思議な世界を
扉を明けてのぞき込むような仕上がりになるみたいです!


ひとりひとりの世界観があって、
扉の中の世界をのぞくのが楽しみです^^


遅くなりましたが、
4年生の「表現運動」の3枚目の写真の答えは・・・


「ダンゴムシ」

を表現しているところでした^^わかったかな???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査・標準学力テスト

昨日・今日で、1・2年生は標準学力テスト
3・4・5・6年生は学力経年調査が行われました。

学力経年調査は1日3時間にもおよぶ長丁場なので
体力と集中力をフルに使って挑みます。

これまでの学習を活かしてみんな真剣に取り組みました。


テスト後の6年生の教室からは
「今日の算数めっちゃできた!!」
「100点かも!!」

と頼もしい声が聞こえてきました^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理方法のちがいを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症予防対策により本年度は調理実習ができていません。

どうせ、作れないなら「ゆでる」「焼く」以外の調理方法についても考えてみよう。

まずは、毎月もらっている給食献立表を見ながら、調理方法について学習。「蒸す」「煮る」などが出てきました。

学んだあとはPowerPointの共同編集を使ってクイズタイム
料理や調理器具を「蒸す」「煮る」「焼く」にペアで考えながら分けていきました。

答え合わせの後は、TEAMSの「投稿機能」を使って送られてきたいくつかの動画からそれぞれが視聴。視聴して感じたことを投稿の返信に書き込み意見交流を行いました。

対策の中での工夫された授業。子どもたちは楽しみながら学習していました。

表現運動

連休明けの今朝は
中庭に雪がうっすら積もるほど寒かったですね!!

雪のおかげで、朝からみんなテンション高めで登校してきました^^


4年生の体育では、「表現運動」が始まりました。

初日の今日の学習課題は、
プロジェクターで映し出された写真の生き物に“なりきる”です(笑)

カエル・タカ・ゴリラ・カニ・ペンギンetc...

各自、思い思いの動きを全身を使って表現します!
最初は照れくさそうにしていた児童もだんだん楽しくなって
最後は全員が楽しく活動していました^^

さて、ここで久しぶりの問題です。

3枚目の写真は、何の生き物を表現しているでしょうか??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 発育測定6年
3/9 国際クラブ(民族学級)修了式
3/10 理科特別授業6年
3/12 そろばん3・4年
クラブ活動