6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

1月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、正月の行事献立で、『れんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめ・牛乳』でした。
 ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のものです。白玉もちやなにわの伝統野菜でもあるきんときにんじん、青みにみつばを使用しています。

1月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日から3学期の給食が始まりました。今日の献立は、『あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・固形チーズ・黒糖パン・牛乳』でした。
 あじを揚げ、いためたたまねぎとレモン汁などで作ったマリネ液をからませています。レモン汁は、最後に加えることで風味を残すようにしています。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月7日(木)3学期の始業式です。
子どもたちが元気に登校する姿を見ることができ、今朝は安心しました。
始業式は2時間目にリモートで行いました。
各教室では、学習がスタートし、様々な活動を行っていました。
まだまだ感染症対策を施しながらの学校生活になりますが、子どもたちが健康に過ごすことができる穏やかな年になることを願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

12月25日(金)の様子です その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式はリモートで行いました。6年生の児童が防火防災図画で賞状をいただいたので、紹介も行いました。全員集まっての終業式はできませんが、各学級で画面を見ながら話をしっかり聞くことができていました。
保護者の皆様、地域の皆様には2学期、そして2020年、感染症対策を施しながらの教育活動にご理解とご協力を賜りまして本当にありがとうございました。皆様のお支えのおかげで、何とか2020年を終えることができそうです。例年通りの年末年始とはいかないかもしれませんが、穏やかに新年をお迎えください。今年1年、本当にありがとうございました。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月25日(金)の様子です その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は小学校で初めて通知票を担任の先生から受け取りました。先生からはがんばったことを伝えてもらい、嬉しそうに手渡された通知票を見ていました。掃除の時間は、1年生の子どもたちが廊下をピカピカにしてくれました。各学年の子どもたちは、今年最後の大掃除でしたのでとてもがんばっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書