6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

2月15日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2月25日まで読書週間となっています。低学年の教室では、図書委員会の子どもたちが録画した読み聞かせを聞くことができます。写真は1年生の教室の様子です。熱心に本を読む子どもたちの姿がありました。

教育長からのメッセージを掲載いたします。

 コロナ禍で学校生活を送る児童に対して教育庁からメッセージを届きましたので掲載いたします。

 下のリンクをご確認していただきまして、ご家庭で共有していただきますようお願いいたします。

 かけがえのない大切な存在である子どもたちへ

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『関東煮・甘酢あえ・白花豆の煮もの・米飯・牛乳』でした。
 関東煮は、鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこんを具材に使用しています。

2月10日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目は4年生で栄養教諭の食に関する指導の授業がありました。今日は魚を食べることは人のからだにとって大切であることを学習しました。今日の給食の献立のように骨がなければ子どもたちは好んで食べますが、小骨があると残食が増えるようです。今日の学習を生かし、健康に暮らすために魚もしっかり食べてもらいたいと思います。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・米飯・牛乳』でした。
 くきわかめのつくだ煮は、食感のよいくきわかめをだしで煮、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけして十分煮つめています。ごはんに合う一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書