すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

学校評価

がんばる先生(研究支援)事業

学年だより

家庭と学校における双方向通信の活用について

TOP

「ありがとうたてわり班」のお別れ会を行いました

 本日の2時間目に「ありがとうたてわり班」のお別れ会を行いました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、卒業を祝う会です。児童会の5年生が中心となって、計画・実施しました。
 たてわり班の教室に分かれて、在校生から寄せ書きのプレゼントがありました。遊びの交流をしたあと、6年生からのプレゼントがお礼の言葉とともに在校生に手渡されました。
 在校生から祝福された6年生は卒業の喜びを味わい、感謝の気持ちをもって中学校への進学する気もちが高まったようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(金)配付プリント

本日の配付プリントはありません。

3/4(木)配付プリント

本日の配付プリントはありません。

新しい登校班で登校しました

 昨日の地区別登校班会で決まった、新しい班での登校がスタートしました。
 新しい班長が先頭に立ち、最後列には新しい副班長が並び、登校班の友だちをきちんと引率して登校しました。責任感あふれるその態度は、大変立派で頼もしかったです。
 4月からは新1年生の子どもたちが新たに班に加わります。きっと立派に仕事をやり遂げてくれることでしょう。
 今後のさらなる活躍が楽しみです。

第4回 地区別登校班会を行いました

 本日の6時間目に今年度4回目の地区別登校班会を行いました。
 今回の地区別登校班会は、来年度に向けて新しい班を編成しました。そして、新しい班長と副班長を選出しました。明日からは新しい班で登校します。
 また、話し合い活動では、集合場所・出発時刻・通学路の確認を行い、班のみんなで共通理解をしました。一人一人の子どもたちが集団登校でのルールやマナーについても振り返りました。
来年度は新1年生の子どもたちがそれぞれの登校班に入ります。新1年生の子どもたちがスムーズに集団登校することができるように、準備作業を念入りに行っていました。
 次年度に向けて子どもたちは動き出しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31