◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

5年生 音楽科 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(水)、音楽科の学習ではアフリカンシンフォニーの合奏をしました。

2学期末から練習を積み重ねてきた曲です。各パート、主体的に取り組んできた成果を最後に披露してくれました♪

1人1台タブレットの搬入  2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市教育委員会が「ICTを活用した教育の推進」を掲げ、日常的に児童が学習者用端末を活用した授業が行えるようにするために、1人1台の整備を進めています。
いよいよ本校にも、整備されることになりました。
1台1台ていねいに梱包をはずし、保管庫に入れる作業を行っています。

わくわく集会(放送)  2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(水)、平年並みの気温ですが寒暖差が激しくさむさを感じる朝です。
今日のわくわく集会も放送で行いました。
「ここはどこ?」あてクイズです。
ある場所の写真を見て、その場所を答えます。
1.体育館
2.音楽室
3.西運動場
4.家庭科室
5.多目的室
6.理科室
それぞれ1枚目の写真で分かった人は、すごいです。
集会委員さん、ありがとうございます。

5年生 昔の人は凄かった

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(月)、4組の算数科の時間では円周率について学びました。

その際、大昔から今もなお、円周率はずっと研究され続けていることを知りました。
そのうえで、正多角形の性質を生かして円周率を求めようとしました。

たくさんのズレが生じて困ったり、3.14に近づいて喜んだり、様々な過程を通じて「昔の人ってすげ〜」と感嘆の声を挙げていました。

【3年生】 署名のご協力をありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日、「プラスチックストロー廃止」の署名の集計を行いました。
各クラスを回って集まった署名を預かり、協力していただいたお礼をお伝えしました。
その後友だちと協力し、何度も数の確認をしながら署名の集計をしました。
1000を超える多くの署名が集まっています。
子ども達の活動にご賛同をいただき、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 給食運営委員会
6年卒業遠足(ひらかたパーク)
3/12 中学校卒業式
卒業お祝い集会(2限)
6年生音楽発表会(14時開演-講堂)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ