豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信について

保護者の皆様

 大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
 つきましては、添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、保護者メールにてお知らせいたします。
 また、来週、IDとパスワードが記載されたお手紙を持ち帰らせますので、そちらでもご確認ください。

・「ご利用ガイド」


ご覧ください!

画像1 画像1
7月29日(木)

 明日から学期末個人懇談会です。
 懇談が始まるまでの待ち時間に、または、懇談が終わった後にお時間がありましたら、教室や廊下に並ぶ掲示物をご覧ください。
 普段の学習の様子が、垣間見えると思います。

1学期末個人懇談会のお願い

7月31日(金)から8月6日(木)まで期末個人懇談会を実施します

〇懇談期間中は下校時刻が変わります。全学年14時頃の下校となりますので、下校後の過ごし方についてはご家庭で話をしておいてください。なお、いきいき活動は、通常通り実施されています。

〇来校される前に、ご家庭で検温してください。体調がすぐれない場合は来校を控え、学校へご連絡ください。

〇来校時にはマスクの着用と手指の消毒にご協力ください。

熱中症にご注意を!

7月20日(月)

 今日は午前中から気温が上がり、環境省が算出した大阪の暑さ指数において、午後から「厳重警戒」の予報が出されました。

 今年度においては、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休業の影響により、学校再開直後から暑くなり始める時期となり、児童が暑熱順化(体が暑さに慣れること)できていないことが気になるところです。

 各教室においては空調で温度管理していますが、運動場等での活動については、長時間の活動にならないよう時間の管理や内容の管理で対応しています。熱中症予防においては、こまめな水分補給が特に重要で、活動中だけでなく活動前にも水分補給をするように声をかけているところです。
 
 各家庭におかれましては、毎日水筒を用意してもらっていますが、お子様に十分に足りているか、再度確認していただきますようによろしくお願いいたします。

 環境省が熱中症予防情報サイトを開設していますのでご活用ください。
  熱中症予防情報サイト ⇐クリック

カラフル

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(金)

 夏に花を咲かせたり、実をつけたりする植物が、少しずつ色づき始めました。同じ植物でも個性があって色や形も様々です。
 赤色・黄色・オレンジ色・紫色・緑色・・・
 これからさらににぎやかになっていくでしょう。

 運動場では、1年生と5年生がそれぞれに体育をしていました。どちらも走る運動をしていますが、1年生は「走の運動遊び」、5年生は陸上運動の「短距離走」になり、学年によって学習のねらいが変わります。
 1年生は、白線で描かれた直線や曲線の上を、くるっと回ったり、ジグザグに進んだり、まっすぐ走ったりしていました。二人同時に出発しますが、「競争じゃないんだよ」と言いながら、体のバランスをとってていねいに走りました。
 5年生は、50m走の練習をしていました。速く走るには技術が必要です。自分の課題を見つけ、それを解決していくことでタイムの向上を目指していました。
 どちらの学年もルールや順番を守って、協力しながら運動することができていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 PTA実行委員会