6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

【1年】 食物アレルギーについて

 来週から給食が始まるのを前に、給食や栄養の先生から「食物アレルギー」についてのお話がありました。
 食物アレルギーって何かな?という説明の後、まわりのお友だちが給食時間に気をつけることなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いの仕方(1年)

来週から、分散登校ではありますが、通常授業が始まります。また、給食も始まります。1年生は、手洗いの仕方を大型モニターで見ました。そして、歌に合わせて、教室でエア手洗いをし、後に実際に手洗いを行いました。来週の給食が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 発育測定

画像1 画像1
今日、保健室で発育測定がありました。
新学年になり、
大きく成長した子ども達。
休み時間には、
運動場で元気よく遊びました。
遊んだ後は、しっかりと手洗いをしました。

しっかり勉強しました。(6年)

クラスを2つに分けての登校日ですが、今日から6年生はしっかり勉強をしました。2時間、5年生の復習をした後、3時間目は講堂で体づくりの遊びをしました。ジャンピングボード、ミニトランポリン、なわとび、的あてなど興味を惹かれるコーナーで楽しく遊びました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 4年 算数 タブレットドリル

画像1 画像1
4年生は、クラスのめあてを話し合ったり、
タブレットドリルで休業中の課題の復習をしたりしました。
来週からの毎日の登校に向けて
早寝、早起きなど
規則正しい生活を心がけましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針