5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会

4年 図工「ステンドガラス」

画像1 画像1
カッターで自分が考えたデザインを切り取り、
ステンドガラスのような
作品が仕上がりました。
素敵ですね!

【4、5年食育】 朝ごはんはなぜ大切なのだろう

画像1 画像1
 朝ごはんの大切な3つのスイッチについて学んだ後、スクールライフノートに記録している自分の朝ごはんを見ながら、足りないスイッチを入れるためにどんな工夫ができるかを各自で考えました。
 「野菜+目玉焼き+ご飯なら作れそうです」「ピザトーストを作れそうだと思います」とふりかえりに書いている人もいました。
 明日は土曜日。3つのスイッチのそろった朝ごはんづくりにチャレンジしてみてはどうでしょうか。
画像2 画像2

感嘆符 4年生のICT活用(36)国語「世界一美しいぼくの村」

画像1 画像1
物語文「世界一美しいぼくの村」を学習しました。
一番好きな場面絵とその場面を選んだ理由を
一枚のスライドにまとめました。


5年 彫りと色を重ねて

画像1 画像1 画像2 画像2
3色のインクを使った、彫り進み版画が完成しました。彫る、刷る、洗うを3回繰り返し、みんな思い思いの模様を表すことができました。

【今日の給食】 泉だこのやわらか煮

 今日の献立は「ご飯、牛乳、泉だこのやわらか煮、みそ汁、こまつなの煮びたし」でした。
 大阪湾でとれる「泉だこ」は近江牛同様、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている国産水産物活用の一環として、提供されたものです。
 「かめばかむほど味が出る」「たこが大阪でつれることを初めて知って、おいしく味わって食べることができた」
 子どもたちもじっくり味わって食べていたようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針