中庭の池、柵完成!柵とは言っても、観察等で出入りしやすいように、プラスチックのチェーンで支柱をつないでいます。 支柱はしっかり埋め込んであり、安全にも配慮しています。 教職員は、それぞれが役割を分担し、子どもたちのために学習指導にあたったり、学校環境を整えたりしています。 今後もよりよい中本小学校の運営に尽力してまいります。 水よう液の仲間分け(6年生:9月28日)今回の理科は「水よう液」がテーマ。どうやって仲間分けしたらよいかを考えます。 今日は、「見た目」「におい」で分けられるのか、確かめました。水よう液の中には非常に危険なものがあります。それらの扱い方や、においの嗅ぎ方等、注意点も多くあります。これからより注意を必要とする実験がありますので、しっかり指示を聞き、グループで協力して取り組んでほしいです。 太陽ってどう見える?(3年生:9月28日)子どもたちは普段は直接見ることができない太陽を見ていたのです。遮光板を通してなら、見ることができます。画像の黄色枠の中、オレンジ色のものが太陽です。 子どもたちは歓声をあげながら、しっかり観察していました。 その後の物語・・・(5年生:9月28日)実はこの物語、終わり方が少し変わっています。登場人物のその後がはっきりと書かれていないのです。 そこで、子どもたちは自分が考えた「物語の続き」を書くことになりました。タブレット端末にあるアプリを使い、その中の原稿用紙上に文字を入力していきます。ICTを活用することで、文章の書き直し等があっても、時間短縮につながります。子どもたちも意欲的に取り組んでいました。 さて、どのような物語ができあがるのか、楽しみですね。 今日の給食「世界の料理」(9月28日)プルコギやトックは朝鮮半島の料理、食べ物です。 プルコギはしょうゆベースで甘口の下味をつけた牛肉を野菜などと一緒に焼いたり、煮たりしたものです。子どもたちにも人気メニューです。また、トックは米で作った餅で、材料や地域によって種類が多いようです。給食では、しいたけや人参にらと一緒に煮たものが出ます。 今日の給食でも、おかわりをする子が多かったです! 「マシッソッソヨ!!」 |
|