3月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(金)今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「豚肉のコチジャンいため」「トック」「もやしのナムル」でした。コチジャンは、米みそ、唐辛子などを発酵させてつくる韓国・朝鮮料理によく使われる調味料です!トックは、韓国・朝鮮のもちで「トッ」は「もち」、「クッ」は「しる」という意味です!今日もみんなおいしくいただきました!来週も給食をしっかり食べて元気な体をつくりましょう♪
子どもたちに人気の「豚肉のコチジャンいため」の作り方は、3月の食育だよりにのせていますので、ぜひおうちでも作ってみてください!

第3回地域別子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新2〜新6年生で新しい班の顔合わせした後、新班長、新副班長を決めました。新しい班長さんは、「早く1年生に会いたいな!」と新1年生の入学を楽しみにしていました。
 集団下校では、新班長を先頭に見守り隊の皆さんの見守りのもと、安全に下校することができました。

2年生「食べ物のはたらきを知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で食に関する指導「食べ物のはたらきを知ろう」をおこないました。2年生は、ほとんどの子どもたちが給食を楽しみにしてくれています。しかし、半分以上の子どもたちが、ごはんやパン、野菜やきのこ類など好きではない食べ物を残したり減らしたりしているようです。
 授業では、食べ物はそのはたらきによって黄、赤、緑の3つのグループに分けられること、黄、赤、緑の食べ物をすべて食べることが大事であり、給食では3つのグループがすべてそろっていることを学びました。
 授業の最後には、「給食は黄・赤・緑がバランスよく入ってるから残さず食べる!」「これからは減らさない!」などたくさん感想を書いてくれていました。
 給食でもおうちでもすききらいせずしっかり食べて、元気なからだをつくってほしいと思います♪

2月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(金)今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「関東煮」「甘酢あえ」「白花豆の煮もの」でした。給食では、10種類の豆がでます!その中の白花豆は、いんげん豆のなかまです。花も実も白いので、白花豆といいます。白花豆のほとんどは、北海道でつくられており、今日の給食の白花豆も北海道産でした。
3枚目の写真のお花クイズの答えは、こんにゃく芋でした♪こんにゃくは、こんにゃくいもからつくられています。こんにゃくには、おなかのそうじをしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。今日も、みんなしっかり食べてくれてうれしかったです。来週も給食を楽しみにしていてくださいね♪

英語出前授業6年生(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日(木)、小中連携の取組として、蒲生中学校の英語の先生による英語の授業が6年生で行われました。
 授業を受ける前は、中学校の先生の授業ということで6年生は緊張していましたが、授業がとても楽しかったようで、中学校へ進学した際も楽しんで学習できることに安心していました。
 学習内容は、福笑いを英語で指示して完成させる学習で、大いに盛り上がりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他お知らせ

PTA