☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

3月8日(月)外国のことをしょうかいしよう(3年)

国語科の学習で作ったグループ作品。
なかなか興味深い内容となっています。
Fine City(罰金都市)と呼ばれることもあるシンガポールですが、こんなことでこんなにも高額な罰金を取られるとは!
海外旅行向けのいい勉強になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月)紙版画(3年)

模様や装飾の細かいスタンプ(紙版)を作れるかどうかが、作品を効果的に仕上げるときの重要なポイントになります。
どの作品もスタンプの使い方が上手いですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月)児童朝会

今年で地震発生から10年目を迎える東日本大震災。校長先生から、天災はいつやってくるか分からないことや災害についての日常の心構え、助け合いの気持ちをもつことの大切さなどについてお話していただきました。
美化委員会からは今週の学校ぴかぴか週間についてのおしらせがありました。
看護当番の先生からは、最近登校時刻が遅れがちになっている人が増えている件、廊下や階段を全力で走る人がいる件について注意喚起がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(土)卒業を祝う会 11

いよいよフィナーレです。
くす玉が盛大に割られました。
4・5年生の運営委員会のメンバーも会を最後までうまく仕切ることができました。
そのメンバーたちがかかげる紅白のアーチをくぐり6年生は退場しました。

例年とはちがう形での卒業を祝う会となりましたが、卒業生・在校生それぞれの思いをお互いに伝え合った素晴らしい会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(土)卒業を祝う会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
演奏が終わり鳴りやまぬ拍手の中「アンコール!アンコール!」と在校生の声が各教室からこだまします。
本当のラスト曲は紅蓮華。2学期の土曜参観で披露した曲です。
指揮者も先生からスイッチし、6年生だけの6年生による合奏が始まりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 学校ぴかぴか週間開始 5.6年C-NET 職員作業(講堂シート敷き)
3/9 6年卒業遠足(ひらかたパーク)
3/10 4〜6年6時間授業 PTA清掃 学校協議会
3/12 5.6年C−NET 中学校卒業式