保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

1・8 池に氷が…

 今朝、子どもたちが「池が凍っている」と報告に来てくれました。本当に池の水が凍っていました。子どもの中身は「金魚が凍って動けない」と言っていいる子もいました。とっても優しい気持ちに心が温かくなりました。家のバケツの水が凍っていたと持ってきてくれた1年生もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・7 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに子どもの元気な声が響き学校に活気が戻ってきました。始業式はリモートで行い子どもたちは教室で映像を見ていました。6年生が今年の抱負を発表してくれました。各学級では、冬休みの報告をしたり、今年の目標を書いたりしていました。また、さっそく書初めをしたり、来週から始まる経年調査の復習をする学級もありました。今年も友だちに新設にしたり挨拶をしたりするいつものあたりまえに加え、手洗い・うがい、マスク、換気というコロナの中のあたりまえを加えて健康で安全な1年にしてほしいと思います。

12・25 終業式 その2

 冬休み、みんなが健康で安全にすごせ、1月7日の始業式には、元気な子どもたちと会いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・25 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式を行いました。2年3年の児童が頑張ったことや1月から頑張ることを発表染ました。6月から夏休みを挟んで140日間。スポーツデー、東粉浜フェスティバル、遠足、修学旅行、そして創立機90周年記念式典など少しづつ行事を行うことができました。子どもたちも毎日元気に運動場で遊んだり友達とおしゃべりしたりと楽しそうな顔が見られてよかったです。これも、保護者のみなさま、地域の方々、PTAの方々がご協力してくださったおかげです。ありがとうございました。ご家族そろってよいお年をお迎えください。

12・24 忘れ物なくしマス週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 忘れ物を減らそうと児童会が「忘れ物なくしマス週間」を実施しました。忘れ物が0の時は玄関のツリーにプレゼントボックスを貼るlことができます。クラスで決めた目標が達成できた時はランプを貼ることができます。1日目は何にも貼られず、「あれ?」の吹き出しが張られました。2日目は「あれ?」が大きくなりました。3日目にやっととランプがともりました。4日目プレゼントボックスが張られました。それからランプが増え、プレゼントボックスが張られました。なかなかむつかしい課題でしたが、子どもたちも意識するようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31