保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

11・27 東粉浜フェスティバル 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は生活科の動くおもちゃの学習で作ったゴムで動くおもちゃでどこまで走るかを競うゲームの店を出しました。2組は磁石を使った釣りをしました。あたりや大当たりがあり釣りの楽しみとくじの楽しさを味わえるお店をしました。

11・17 東粉浜フェスティバル 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての東粉浜フェスティバル。1年生は生活科の学習で集めたドングリや松ぼっくりを使って的あてゲームのお店をしました。受付や説明係げ、呼び込みなど役割分担をしてみんなに楽しんでもらいました。

11・28  東粉浜フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も児童会主催の東粉浜フェスティバルが開催されました。盛り上げるためにポスターを作ったりカウントダウンの看板を玄関に掲示したり、スタンプカードを作ったりりしてくれました。気温が低いという予報でしたが意外と温かく子どもたちは嬉しそうにお店を回りました。初めの注意では、「密にならないようすいているお店からまわりましょう。」とアナウンスをしたり、お店も喚気に気を付けたり使った道具をアルコールシートで拭いたりしていました。回っている児童も廊下に置いてあるアルコールで消毒をしていました。安全に気を付けながら楽しいフェスティバルになりました。

1・25  脱穀作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 収穫した稲を乾燥させ、今日、脱穀をしました。棒を使ったり、手で一粒一粒取ったりして脱穀作業をしました。そのあと、ざるとボールを使ってもみをがらをとりました。さすが5年生とても手際が良く1時間で作業終了しました。残ったわらは小さく切って、田んぼの土に混ぜて肥料にします。そこにれんげの種を植える予定です。 

11・13 1年音楽鑑賞会

 1年生の音楽鑑賞会を行いました。プロの演奏家の方に来ていただいて初めにみんながよく知っている「情熱大陸」そして3学期に学習する「ラデツキー行進曲」3曲目は動物の名前が入っている曲を弾いていただき、何匹の動物がでてきたかを当てるクイズ形式もしました。最後には鬼滅の刃の「炎」「紅蓮華」を演奏してもらいました。生のバイオリンの音をしっかり聞いて楽しむことができました。多くの保護者の方にも来ていただけ嬉しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31