いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

土曜授業

 3月6日(土)は6年生のみの土曜授業を実施しました。いつもは全校児童でにぎやかな学校が6年生の貸し切り状態で、6年生は登校時よりテンションが上がっていました。
 1時間目は大なわの記録更新に挑戦。2000回が目標だそうですが、記録は368回でした。まだまだこれからです。ドッジボールも楽しみました。2時間目は学校の校舎を使用してのかくれんぼ。ビブスをつけた鬼が次々と見つけていきます。立ち入っていいところは限られているのですが、最後まで見つけられなかった強者もいました。3時間目はカートンドッグづくりをしました。パンにウインナーやチーズをはさみ、アルミホイルで巻いたものを牛乳パックに入れて火をつけます。牛乳パックが焼け落ちる頃にはおいしいホットドッグの出来上がり。全員出席で、よい思い出作りができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3・4年生が教室で図工の学習をしています。3年生はペットボトルを利用して粘土で飾りをつけてペン立てを作りました。細かい作業を重ねて色鮮やかな素敵なペン立てが出来上がりました。4年生はゴムの力で動く車を作りました。方眼紙で箱の形を作り、色マジックでかっこいい模様を描いて車体を作りました。うまく走るか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

 5年生は6年生一人一人にあててその人のイメージの漢字をシートに書いて動画に写し、その理由も伝えました。視聴している6年生は笑顔で大盛り上がり。送る会が終わった後、5年生は教室に出向き、直接6年生に手渡すと、感動して涙ぐむ6年生もいました。在校生全員からの心温まる言葉や歌の贈り物をもらって、6年生は思い出に残る1日になったと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 どの学年も、自分たちのパフォーマンスも見ることができるので、笑ったり、反省したりしながら楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

 3月4日(木)に児童会が中心となって『6年生を送る会』を実施しました。これまでお世話になった6年生に1年生〜5年生の各学年が感謝の気持ちを込めて言葉や歌を送りました。当日までに予め、各学年でパフォーマンスの動画を作成し、本番では多目的室からTeamsを利用して各教室に配信しました。司会やあいさつを担当する係の児童は緊張しながらカメラに向かってしっかりしゃべることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

その他

保健だより

学校いじめ防止基本方針