★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月22日(月)の給食は、   ・きびなごてんぷら
                 ・一口がんもとじゃがいもの煮もの
                 ・ブロッコリーのごまあえ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

(写真中)
 「一口がんもとじゃがいもの煮もの」に使用する三度豆(冷)を検品して切裁している所と一口がんもです。

(写真下)
 たくさんのブロッコリーを切裁しています。
 ボイルしたブロッコリーに砂糖、こいくちしょうゆ、いりごまでつくったタレををかけていただきました。












かけ足記録会(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に5年2組がかけ足記録会を行いました。
昨日とはうって変わって暖かい日差しが注ぐ中、全員が完走しました。後半の女子の部では、担任の小関先生も一緒に走りました。その軽快な走りに、記録係の男の子達が声援を送っていました。
2週間にわたるかけ足記録会を今日で無事に終えることができました。子ども達のあきらめずに最後まで頑張る姿にたくさん出会えた2週間となりました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月19日(金)の給食は、   ・鶏ごぼうごはん
                 ・みそ汁
                 ・焼きれんこん
                 ・牛乳   です。

★鶏ごぼうごはん★

 しょうが汁で下味をつけた鶏ひきにくとにんじん、ごぼう、つきこんにゃくをいためてだし(写真中)を加えてて煮、調味料で味付けした後さらにグリンピースを加えて煮ます。ごはんと混ぜてきざみのりをかけていただきました。

★焼きれんこん(写真下)★

 れんこんは塩、綿実油で下味をつけて焼きもの機でやきました。
 

かけ足記録会(2年1組・6年2組・5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に2年1組、4時間目に6年1組、6時間目に5年1組が、かけ足記録会を実施しました。
2時間目の気温が3度、6時間目でも6度という厳しい寒さの中での記録会となりましたが、参加した子ども達は全員完走しました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月18日(木)の給食は、   ・牛肉のデミグラスソース煮
                 ・コーンとはくさいのスープ
                 ・かぼちゃのプリン
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★ぷりん★

 「プリン」は、卵・牛乳・砂糖で作るデザートです。もとの名前は、『プディング』でしたが、日本では「プリン」と呼ばれるようになりました。今日のプリンにはかぼちゃのペーストがはいっています。 

・かぼちゃペーストを検品しています。(写真中)
・液卵、かぼちゃペースト、砂糖、、牛乳、クリームを混ぜ合わせてミニバットにいれて焼き物機で焼きました。(写真下)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 運動能力向上事業
3/10 読語(2・5年)
3/11 創立記念日
運動能力向上事業
委員会活動(最終)
3/12 運動能力向上事業
都島中学校卒業式

学校評価

お知らせ

学習資料