TOP

かみかみこんだて

画像1 画像1
12月10日の献立は、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、あっさりきゅうり、ご飯、牛乳でした。
じゃこ豆はからっと揚げた大豆とじゃこ、ごまに甘辛いタレをからめた、人気の献立です。しっかりかんで食べることができる「かみかみこんだて」です。
よくかんで食べるということは、とても大切なことなのですが、ついつい後回しになりがちです。

よくかんで食べると、「こめかみ」という部分がよく動きます。奥歯でしっかりかんだ時に「こめかみ」をおさえてみてください。
どうでしょう。動いていますか?

よくかんで食べると、食べものそのものの味がよくわかります。そのほかにも、身体にとって良いことがたくさんあります。
例えば、脳に流れる血液の量が増えることで、脳が刺激され、記憶力や集中力が高まります。また、食べ物の消化を助けてくれたり、満腹中枢を刺激することで食べすぎを防いでくれたり・・・とたくさんの良い効果をもたらします。

コロナウイルス感染予防対策ということで、「周りの人との会話を楽しみながら食事をする」という機会が少なくなっているさみしさはありますが、そんな今だからこそ「よくかんで食べ、食べものの味をしっかりと感じる」ことができると思います。

食材の味や香りをしっかりと感じ、食事の時間をもっと楽しく、豊かにしていきましょう。

12月10日(木)2時間目その2

4年 社会科
5年 音楽
6年 図画工作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)2時間目その1

2年1組 道徳
2年2組 国語テスト
3年   書写
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)1時間目

1年 生活科
画像1 画像1

寒い季節にあたたまる献立

画像1 画像1
12月9日の給食は、カレーうどん、はくさいのおひたし、りんご、黒糖パン、牛乳でした。

カレーうどんは、牛肉、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使っています。
牛肉と野菜をいため、だしを加えて煮、 塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味つけして作っています。
うどんはかためにゆでた後に冷たい水にさらすことで、きゅっとひきしまり、おいしくゆであがります。
焼きそばやスパゲッティなど、めん献立は子どもたちに人気ですが、その中でもカレーうどんは特に人気です。
「もっと食べたかった〜!」という声も多数。先生たちも同じ気持ちでした!

青森県産のりんごも、甘くてとてもおいしかったです。
残さず食べて、風邪に負けない元気な身体をつくりましょう。

明日の給食もお楽しみに。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 卒業生を送る会
3/10 個人懇談会 新1年生標準服・給食着渡し 体操服販売
3/11 個人懇談会
3/12 個人懇談会
PTA・地域行事
3/11 PTA給食運営会議

校長戦略予算

学校だより

給食こんだて表

学校協議会

お知らせ

新1年生

事務室より

いじめについて

TEAMS(チームズ)