☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

算数科授業研究 1年

画像1 画像1
 1年1組 田川学級にて、算数科授業研究を行いました。

 「たしざんとひきざん」の単元です。学習の振り返りでは、百玉を使いながら10の合成や分解を繰り返し声に出し想起させました。本時でも式と答えだけでなく、なぜその式のなるかを図をもとにしっかり考え、発表できていました。

読書タイム 1/28

画像1 画像1
 全校一斉の朝の読書タイムの時間です。

 BGMで音楽を聴きながらどのクラスも静かに自分の好きな本を読んでいます。

クラブ活動見学会

画像1 画像1
 3年生の児童が来年度に向けて、クラブ活動の見学会をしました。

 4年・5年・6年生の皆さんが楽しく活動しているようすを熱心に見つめていました。


1月27日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし」でした。

 みずなは、ツケナ類の仲間の日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜です。関西以外では京菜(きょうな)と呼ばれることも多いです。
 一年中市場に出回るようになりましたが、京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」と言われるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。
 大阪市の学校給食では、年に1回、1月に使用します。
 本日のみずなは「大阪産」です。



音楽科 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、音楽科の時間に「紅蓮華」の合奏練習をしています。学習発表会に向けて頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ