春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3月9日 樹木観察

青空です。
休み時間、植樹された樹木に子どもたちが集まってきました。
今から、樹木の生長をしっかり見守ると良いことを伝えました。
自分の木として自分の成長と重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 校庭樹木の植樹

先週より始まった、植樹工事が完成しました。
講堂の周辺、ビオトープ池の周辺、百葉箱の周辺に樹木が植えられました。
樹木にはプレートをつけ、名前がわかるようにしました。
赤旗が取れたら、樹木探索の開始です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 代表委員会だより

玄関に「代表委員会だより」が掲示されました。
登校後、掲示板に集まり、じっくり読む児童が多数いました。
「代表委員会だより」の内容は次の通りです。
『レッツ ウォーキング 〜みんなで歩こう週間』のアンケート結果です。
➀「楽しく安全に歩くことはできましたか」「はい79%」
➁「これからも安全に歩こうと思いますか」「はい96%」
これからも安全な歩行に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 6年生性教育教室

講堂で6年生を対象に特別授業がありました。
外部より講師の先生をお呼びし、性教育に関する講演会を聞きました。
コロナウイルスやHIVなどの感染症について学びました。
正しい知識をもって、どのように生活を行うか、真剣に聞く6年生でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 クスノキの剪定

桃の節句、ひな祭りです。
玉出小学校ではクスノキの剪定作業が朝から開始されました。
子どもたちも興味津々。
作業を休み時間ごとに見守ります。
すっきりしたクスノキに変身しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31