いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

9年生 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日は大阪公立高校一般選抜の試験日です。

・学校から持ち帰るものを忘れない。
・筆記用具・受験票・体育館シューズなどの準備物は本日中。
・下校後は、特別なことをせず、しっかり入浴し早めに寝る。

言い出せばきりがないですが、なにより大切なのは体調管理です。
私学専願者を横目に1か月間よく頑張ってきました。
これまでの努力をしっかり信じることで、自己の能力を全部使いきってください!

☆全力を出し切るために最後の調整がとても重要な日!
☆平常心で取り組めるように体調と精神の調整!
☆過緊張になった時の対処!(思い出し笑いができる用意)

☆願晴れ今宮中9年生☆


学校給食提供事業を活用

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期で4度目の活用日となりました。
カレーシチューに近江牛が入っています。どちらかと言うとグルメなほうではないですが、お肉の風味が良かった気がします。
また、本日は卒業お祝いメニューということで、いつもより一品が多くなり、トレーに収まりません。

9年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の練習
12日の本番に向けて、心をひとつに練習しています。
こだわるところは、返事の声。
また、今年は授与の表情が見られるようにモニターを設置してみようとアイデアがありましたの試しています。

感嘆符 スマホ時代のキミたちへ

画像1 画像1
画像2 画像2
文部科学省より昨今のスマホの使用、特にSNSについて何度も注意喚起するよう連絡がきています。
便利なツールのはずです。自分の気持ちや概念だけで行動するのではなく、相手を思いやることが大切だと思います。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の時間を使って人権教育学習をしました。テーマは「地域学習」
自分だちの住む、通う、西成について世間のイメージ等を考えつつ、実際に住んでいる、通っている、私たちがどう思っているのかを話し合ってみました。
また、テレビで報道された内容やコメントについても話し合い、発信者の問題やそれを受け取る側の心構えも重要だと学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

いきいき活動