ミマモルメの登録にご協力ください。

1年生体育授業風景

10月23日(金)3限の1年生男子体育の授業の様子です。バレーボールを指導する教育実習生の授業を、今日は大学の先生が見に来られました。

アンダーハンドパス、オーバーハンドパスのあと、サーブ練習に入りました。今日の授業の目標は、「自分に合うサーブを見つけよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、「文化祭」を開催します!

明日10月23日(金)に文化祭を実施します!
今年のテーマは「個性」、スローガンは「この年を走り抜けろ」です。生徒会作成の横断幕が正門入ってすぐ見える校舎に掲示されました。

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、舞台発表を取りやめ午後からの展示見学のみとなります。保護者の皆さまには写真2枚目3枚目のプログラムを本日配布させていただきます(生徒配布は明日)。

先日、アンケートを取らせていただいた結果、各学年とも10名を超える保護者の皆さまの展示見学参加希望(合計41名)をいただきました。そこで、3密を避けるために各学年ごとに教員の案内によるツアー形式での展示見学とさせていただきます。「参加希望」でアンケートをご提出いただきました保護者さまは、9:50に正門入ってすぐ右手の地域会議室前廊下にご集合ください。(発熱等かぜ症状のある場合は参加ご遠慮ください。また、マスク着用、手指消毒等のご協力をお願いします。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽授業

10月20日(火)3限の2年生音楽授業風景です。ギターの練習に取り組んでいました。1グループずつ先生のそばにやってきて練習しています。

スピードを変えたピアノの伴奏に合わせ、「Country Road(カントリーロード)」を熱心に練習しました。みんななかなか上手に弾いていて、写真からも集中している様子が伝わると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪市立中学校総合文化祭」出品作品その2

2年生の作品は、「イメージを形で表現しよう〜抽象彫刻が持つ魅力〜」というタイトルで、「コロナ」をテーマに希望のモニュメントを作成、マインドマップを使った作品に仕上げました。

それぞれに付けられた題名は、「二人で一つ」「未来への懸け橋」「希望の灯し火」「つながる」「壁をのりこえろ」「離れていてもずっと一緒」「ひとつになろう」「一致団結」「With you」「つらい事ありゃ、良いことある」「希望を持とう」「助け合おう」「希望のトビラ」「手を取り合って」「協力」「つながり」「人の輪」「いつか必ず」です。

これら出品作品は、現在職員室南側渡り廊下に掲示されていますので、文化祭等にお越しの際にはぜひご覧ください。なお、2年生のモニュメント本体や、1年生の連続模様のカバン、3年生ポスター作品等は美術室に展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪市立中学校総合文化祭」出品作品

昨日HPで紹介の「大阪市立中学校総合文化祭」出品作品です。
写真1枚目のそれぞれ右側が1年生、中央ポスターが3年生、左側写真が2年生の作品です。

1年生の作品は、「連続模様で生活用品を飾る〜美しい構成と装飾〜」というタイトルで、「つながる」をテーマにしています。作品右上に押されている消しゴムを彫ったものを繰り返し押すことで「つながるおもしろさ、作品の広がり」を表現(実際の作品はカバンに押印したもの)しています。

3年生の作品は、「青少年非行防止ポスター」です。個性的なイラストの中に「その1回で人生崩壊」「ヤメロヤクブツ」「自分を傷つけないで」「その一粒で、全てが変わる。」「NO!薬物 YES!健康」という言葉が見えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 3年生 5・6限卒業式練習
3/10 一般学力選抜 3年生50分×4限 3年生給食なし 2年生式準備
3/11 卒業式予行 50分×4限 全学年給食なし
3/12 第49回卒業証書授与式

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

入学式関係

その他

大阪市中学校3年生統一テスト

部活動方針

中学校のあゆみ

チャレンジテスト