5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会

4年 体育「ハードル走」

体育の学習でハードル走をしています。
5メートル、
5.5メートル、
6メートル間隔の
各コースを選び、練習しました。
少しずつ
ハードルを上手に跳べるようになってきました!
画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(38) 水書

画像1 画像1
今日は、水書をしました。
水書専用の筆と紙を使いました。
何回も書き直しができるので、
たくさん字を書く練習をすることができました。
ただ、書いた字は
すぐに乾いて消えてしまうので、
乾く前に
タブレットで撮影しました。


【3年食育】 なぜ野菜を食べないといけないのだろう

画像1 画像1
 「苦手な野菜がある」と事前アンケートで回答した割合が75%以上だった3年生。野菜がなぜ大切かを学習した後、苦手な野菜をおいしく食べるアイデアをみんなで出し合いました。

 「肉づめにする(ピーマン)」「細く切ってサーモンと一緒にのり巻きにする(きゅうり)」「トマトソースにしてトーストにぬったら食べられそう」「細かくしてつぶしてお焼きのあんにする(なす)」などおいしそうなアイデアがたくさん出ました。

 「苦手な野さいにちょっとのくふうをするだけで『おいしい』と思えるのがすごい」「きらいな野さいがあったけれど、みんなのアイデアを聞いておいしそうだなと思って、食べたくなってきた」「カリフラワーでもおいしい食べ方があるということにおどろきました」など苦手な野菜にチャレンジしてみようというふりかえりがワークシートにたくさん書いてありました。
 
 3年生のみなさん、友だちや自分のアイデアを家の人に伝えて、おいしい野菜料理にチャレンジしてみてくださいね。
画像2 画像2

【今日の給食】 卒業祝い献立

 今日の献立は「黒糖パン、牛乳、フライドチキン、カレーシチュー(近江牛)、おいわいピクルス、フルーツゼリー」でした。いつもよりおかずが1品多く、豪華な給食でした。

 今日の一口メモは、6年生の写真です。分団登校、クラブや委員会などいろんなところでお世話になった6年生のことを思いながら、みんな食べていました。

 6年生のみなさん、食は元気な心と身体を育む土台です。中学校へ行っても、栄養バランスに気をつけながらしっかり食べて、元気に活躍してくださいね。

画像1 画像1

4年 外国語活動「お気に入りの場所を紹介しよう!」

学校の中の
お気に入りの場所を
クラスのお友達に紹介しました。
「where is my favorite place?」
スライドを見せながら
上手に説明することができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針