8月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、ケチャップ煮、三度豆とコーンのソテー、りんごのクラフティです。
ケチャップ煮には、グリーンピースが入っています。三度豆を添えています。豆ってあまり存在感がありませんが、先日も示したように、身体には大切な栄養素が多く含まれています。食べ過ぎはダメですが、適量を毎日食しましょう。

双方向通信の活用について

 保護者様

 本日(8月5日)、お子様を通じて「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校と家庭における双方向通信の活用について(お願い)」を配付いたしました。
 家庭で所有している端末にて双方向通信を開通すべく、順を追って整備していきます。今回は「teams」のインストールと個人設定をお願いしております。お子様一人ひとりに個別のIDとパスワードを付与いたしましたので、次のマニュアルにそって、設定をお願いいたします。

9月末には、接続テストを行う予定です。また、小学6年生については、10月末めどにオンライン学習の試行実施を予定しています。
 
保護者用のマニュアル       ⇒こちら
児童用のマニュアル【パソコン用】 ⇒こちら
児童用のマニュアル【モバイル端末用】⇒こちら

5年生、家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 上手にハサミと針、糸を縫い合わせて、「ポケットティッシュ入れ」を製作中です。個性あふれる作品が次々とでき上がっていきます。どの作品も、良し悪しがつけにくいほど、立派にできています。

6年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年ならば、夏休み真っ只中ですが、今年度はコロナ感染の影響で、授業は行われています。
6年生は、サッカーの授業を行っています。
暑さ対策では、授業中も休憩と水分補給を15分に1回とり、細心の注意を払いながら楽しんでいます。  

8月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、肉じゃが、とら豆の煮物、アーモンドフィッシュです。
とら豆は、ビタミンB2と食物センイが豊富で、炭水化物と合わせて、発育のビタミンと言われています。体が大きくなるお年頃。しっかり噛んでたくさん食べましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 委員会活動最終

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算事業