あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

3月10日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、いわしのフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。

≪ いわし ≫
いわしには、体をつくるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
今日は、いわしをフライにしているので、骨ごと食べることができ、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。

3月9日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳です。

≪ よもぎだんご ≫
よもぎだんごは、うるち米(ごはんとして普段食べている米)、もち米(もちや赤飯、おこわなどに使われる米)を蒸して、よもぎと混ぜて作ります。
よもぎは、昔から薬としても大切にされてきました。食べるのは若い芽の部分で、3月から5月頃に収穫します。
今日は、よもぎだんごにきな粉をかけて食べました。緑色がきれいで香りも春らしい献立です。

3月8日(月)…卒業祝い献立です。

画像1 画像1
今日の献立は、フライドチキン、カレーシチュー、おいわいピクルス、フルーツゼリー、黒糖パン、牛乳です。

≪ 卒業おめでとうございます。 ≫
卒業祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちがこめられています。

今日の【カレーシチュー】に近江牛が使われています。
また、【フルーツゼリー】には、新食材のダイスカットみかんゼリーを使用しています。


6年生へ感謝を届けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を目前にした6年生に向けて、感謝の思いを込めて、合奏をしました。

 コロナウイルスの影響で、行事が簡素化され、「どうしてもお礼がしたい!」4年生でミニ送る会をしました。密にならないように、各クラス毎に演奏します。
 今日は4年1組 みんな大変緊張していましたが、3学期に入ってからの練習の成果を見てもらいました。クラス全員がそろい、演奏を通じて5年生に向けての思いが高まってきた様子です。


 

3月5日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉のコチジャンいため、トック、もやしのナムル、ごはん、牛乳です。

≪ コチジャン ≫
コチジャンは、米みそ、唐辛子などを発酵させて作る【韓国・朝鮮料理】によく使われる調味料です。日本では麦芽(水あめ)や砂糖などを加え、甘みを足したものが多く出回っています。
今日は、豚肉とだいこんを、にんにく、コチジャン、砂糖、しょうゆで味付けしています。
じっくりと炒めて柔らかくなっただいこんにコチジャンなどの調味料がよくしみて、ごはんによく合う一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ