熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

児童朝会(放送:1月18日)

画像1 画像1
 月曜日は児童朝会の日。児童会からの毎週のめあてに続いて、健康委員会からのお知らせもありました。
 今月の保健目標「寒さに負けない体をつくろう」です。
 寒いこの季節は風邪をひいたり、胃腸炎等の感染症にも感染しやすくなります。それらを防ぎ、健康でいられるように、自分にできることをしっかりしたいものですね。
 まずは習慣になっている手洗いやうがいを続けていきましょう!

コンクリート注入(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新校舎建築工事は順調に進んでいます。
 この日は、型枠ができあがっていた1階部分にコンクリートを注入していました。次々にコンクリートミキサー車が校内にやってきて、コンクリートを流し込んでいました。
 

自主的に清掃活動を!(1月15日)

画像1 画像1
 6時間目が終わり、子どもたちが下校していく中、1階の廊下で4年生の女の子二人がほうきをもって砂ぼこりを掃いていました!!
 何と素晴らしい行動でしょう。確かにこの日は廊下に砂ぼこりが多く汚れていました。それを見て、進んで掃除をしようと思い、取り組む姿勢が素晴らしいです!!
 ありがとう!!中本小の素敵な二名のお掃除隊!!

1月15日の給食「オイスターソース焼き」(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日の給食は「おさつパン・牛乳・鶏肉のオイスターソース焼き・中華スープ・チンゲンサイとコーンの中華あえ」でした。
 この日は中華メニューでした。中でも、鶏肉はオイスターソースで味がつけらています。オイスターソースは「かき油」とも言います。
 本来は生がきを塩漬けにすることで発酵熟成してできる調味料だすですが、一般的に市販されているものは、生がきから煮汁を抽出し、他の調味料を等を加えて調味した製品だそうです。独特の風味があり、また、アミノ酸や核酸といったうま味、コク味がある調味料です。
 この日の鶏肉には、しょうが、にんにく、オイスターソース、しょうゆ、油で下味をつけ、焼き物機で焼きあげました。
 とても味がしっかりしており、コクがあっておいしかったです!!

なわとび&ボール(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育で、なわとびにチャレンジ。中本恒例の「なわとび認定カード」の取組が始まるため、まずはいろいろな技を思い出すところから。
 できるかできないかではなく、とりかくやってみることがじゅたつの何よりの近道です。しっかりチャレンジする6年生でした!
 また、授業の後半にはサッカー型ゲームにつながるよう、3人一組でボール回し。インサイドでしっかりボールを蹴ることで相手にきちんとボールを送れるよう繰り返し練習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 6年卒業遠足
※4〜6年6hまで
清掃週間
3/11 清掃週間
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間
3/16 卒業式予行