北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

あやとり

1年生の図画工作では
画用紙を切って貼って「あやとりをしている自分」を作っています。

自分の手形を描いて切って、腕や体をくっつけて
最後は紐を持たせます^^

ちょっと顔が傾いてるところがかわいいね^^


作品を作ってから、1年生の教室では、
「あやとり」ブームが来ているそうです(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用とくすりの話

6年生が薬剤師さんに来ていただいて
「薬物乱用とくすり」について学習しました。

「薬を飲むときは何で飲む??」
 1、コーラ
 2、お茶
 3、水

3の水がいいのは知っていたけど
なぜ、そうなのかは曖昧だった6年生・・・

そこで実験!!
「イソジン」に「CCレモン」を加えると無色透明になったり
「お茶」に「鉄分の入ったくすり」を加えると真っ黒になったり・・・

薬によって、効果が薄れてしまうことがあることを実感しました。


“なんとなく”知ってることを“ちゃんと”知る。
とっても大事なことだと思います^^


昨日の版画の作品は
「キツネ」「ワニ」「シャチ」でした☆ めちゃめちゃ上手!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画

2年生の図画工作では、出来上がった版画の作品の鑑賞会が行われていました!!

自分の作品と友だちの作品
それぞれの感想を紙に書いていきます!

友だちの作品のいいところがたくさんありすぎて
みんな1枚じゃ足りない足りない!!

その感想が納得いくほどの出来栄えの作品がズラリ☆

一部だけ紹介します!
さて、なんの生き物でしょうか・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回オリジナル動画づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、オリジナル動画づくりに向けての2回目のオンライン授業がありました。

卒業に向けてのオリジナル動画づくりを行うためにマイクロソフト社の方が東京からオンラインで授業をしてくださっています。

パワーポイントを使っての動画づくり
動画のはりつけ方やBGMのはりつけ方から始まり
自動開始のタイミングのつけ方や動画のトリミング方法などなど…

いろんな方法について学びました。
学んだことを活かしていざオリジナル動画づくり

完成作品を見るのがますます楽しみになってきました。

思い出の場所

6年生は今、図画工作の時間に「思い出の場所」の絵を描いています。

6年間通った北鶴橋小学校の思い出深い場所を
それぞれタブレットで撮影して絵に描きおこします。

教室・廊下・中庭・運動場・・・
そこには数えきれない思い出が詰まってるはず!!


卒業まであと32日!
大切な思い出を胸に、最上級生としてりっぱな見本になってください!

後輩たちがみんなの背中を見てますよ^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 理科特別授業6年
3/12 そろばん3・4年
クラブ活動
3/16 卒業式予行