6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

7月29日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『煮こみハンバーグ・コーンスープ・コッペパン・いちごジャム・牛乳』でした。
 コーンスープは、キャベツ、コーン、にんじん、パセリを使用し、クリーム状のスイートコーンのとろみとコクを生かしたスープです。

7月28日(火)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1学期末個人懇談会をさせていただきます。保護者の皆様には、日程調整にご協力いただきまして、ありがとうございました。1学期は、お手紙でお知らせいたしましたように通知表の発行はありません。お子様のがんばりにつきましては、懇談会でお伝えさせていただきます。ご家庭におかれましても、保護者の皆様から担任の話をお子様にお伝えいただけるとありがたいです。短い時間ですが、有意義な懇談会となりますように、どうぞよろしくお願いいたします。
掲示板には各学年の作品が貼られています。4年生はまぼろしの花をかきました。とても幻想的で不思議な花が描かれています。5年生は書写「成長」を掲示しています。字の通り、日々成長している子どもたちです。各自の判を押しています。6年生は名前の字を使ってアート作品をかきました。さすが6年生です。想像力をはたらかせて素敵な作品に仕上がっています。

7月28日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年・2年・3年の作品です。1年生は学習したひらがなを掲示しています。毎日書くことで、とてもしっかり書くことができるようになってきました。2年生は飼育しているザリガニをかきました。子どもたちにとってザリガニは力強くてかっこいい生き物に思えていることがよく伝わってきます。3年生は不思議な乗り物をかきました。子どもたちの創造力はとても素敵です。乗ってみたいなと思う乗り物ばかりです。

7月28日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は3分割での算数の学習に取り組んでいます。小数÷小数の学習でした。どのように考えて計算するか、とても大切な場面でしたが、子どもたちは一生懸命学習に取り組むことができていました。

7月27日・28日の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(月)4年生の社会科の学習の様子です。水道について学習した後、電気・ガスについての学習をしました。自分たちの生活にとって大切なライフラインは様々な人々の努力によって安定した供給がされていることを学びました。
7月28日(火)なかよし学級の学習の様子です。国語や算数の学習を先生と一緒に熱心に取り組むことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書