6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

1月19日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語科で意見の述べ方を学習していました。事実と考えを分けることを学習しました。なかなか難しい内容でした。
5年生は体育の学習でサッカーに取り組んでいました。今市中学校の体育の先生に来ていただいてます。

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ほたて貝のグラタン・スープ・和なし(カット缶)・コッペパン・バター・牛乳』でした。
 ほたて貝のグラタンは、ほたて貝を主材に、たまねぎ、ほうれんそうを使ったホワイトソースのグラタンです。
 

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・米飯・牛乳』でした。
 豚肉のごまだれ焼きは、豚肉をねりごま、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふって焼き物機で焼いています。

1月18日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週からは、5年2組の給食委員会の児童が作成したランチョンマットで献立の紹介をします。
 今日の献立は、『筑前煮・ひじき豆・だいこんのゆず風味・米飯・牛乳』でした。
 ひじき豆は、でん粉をまぶしてなたね油であげた大豆に、ひじきが入った甘辛い調味液をからませています。鉄や食物せんいを多く含む一品です。

1月18日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。月曜日は今市中学校の数学の先生が来られて授業に関わっていただいています。今日は中学校で学ぶ「正の数・負の数」の授業をしていただきました。今後も数回していただく予定です。子どもたちはいつもと違う雰囲気で授業を受けていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書