6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

9月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・黒糖パン・牛乳』でした。
 グリーンアスパラガスとキャベツのサラダは、蒸したグリーンアスパラガスとキャベツを、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングであえています。

重要 本日の配布物についてのお知らせです。

 本日、子どもたちに9月12日(土)に授業参観で使用する「健康チェックカード」と「授業参観での健康チェックカードについてのお知らせ」を配布しています。カードは家庭数で配布しており、兄弟姉妹で、下の学年の子どもが持って帰ります。

 カードは下の写真の物で、手紙は以下のリンクの物です。子どもたちが帰宅しましたら一緒にご確認ください。

 なお、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策としての授業参観ですので、参観者は大人のみとさせていただきます。小さいお子様の来校はご遠慮いただきますようご協力お願いいたします。

 健康チェックカードのお知らせ
画像1 画像1

9月8日(火)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はフラッグを使い、運動会で行う団体演技の練習に取り組んでいました。例年とは違った形での開催になる運動会ですが、6年生の子どもたちは最高学年として自分たちの演技をやり遂げようとする気持ちを強く感じます。真剣な空気が流れる体育館の中に、フラッグのなびく音が緊張感を高めています。さすが6年生でした。

9月8日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はよさこいソーランを練習していました。ひざや腕を曲げたり伸ばしたりと、動きが大きい踊りです。中学校の体育の先生も来られている時間で、アドバイスもしていただきました。子どもたちは気持ちの入った姿で練習しています。大変立派でした。

9月8日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は外国語活動と理科の学習に取り組んでいました。外国語活動では、CNETの先生と一緒に楽しくじゃんけんなどの活動しながら学習していました。
理科では、昆虫のからだのつくりを学習していました。教室には飼育ケースがあり、休み時間も昆虫をさがしている子どもも見かけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書