令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

外国語活動≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の『外国語活動』の様子です!

チラッと一瞬見せるだけで、子どもたちは何の絵かを当てていまいた。
『animals』や『foods』の絵カードでした。
先生の発音通りにくり返すので、正確な単語の発音を覚えていきました。

キーワードゲームは、一方が手の平を開いて前に出し、もう一方がその手の上に人差し指を立てて置き、キーワードが聞こえたら開いた手は指をつかまえようとして閉じ、指の方は逃げようとして引っ込めるゲームでした。
大盛り上がりでした!

最後のアクティビティは、
Hello!
My name is 〜.
I like 〜. と、
出会う友だちとあいさつを交わし、自分の好きな食べ物と動物を言い合って、表を埋めていく活動でした。

今日も子どもたちは、楽しみながら英語の学習ができました!

体力アップ活動≪運動委員会≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに、運動委員会が『体力アップ活動』を実施していました。

コロナの影響で、このような活動は今年度初めてとなります。
内容は、『障害物競争』!
ハンデキャップをつけて対決するので、6年生との真剣勝負!
みんな本気で走っています!

6年生と楽しく活動することができるので、最後の思い出づくりとなります!
このような機会を企画してくれた運動委員会に感謝です!
きっと忘れられない時間となることでしょう‼

薬の正しい使い方!≪6年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬剤師の方が『クスリの正しい使い方』について6年生に教えてくださいました。

はじめはクスリの働きや種類についてのお話でした。
クスリは、『水』か『ぬるま湯』で飲むのがいいことも指導してくださいました。
ジュースで飲むと、クスリの効き目をかえてしまうことがあることや、コーラで飲むとカフェインが効きすぎて、眠れなくなることがあるとのことでした。

うがい薬にジュースを混ぜると色が透明になることや、コーラのボトルにクスリを入れるとアワが噴き出てくることがあることを実験で示してくださいました。

とても勉強になったので、『クスリは決められたとおりに飲まないといけないな!』と強く思いました!

児童朝会≪3月8日≫

画像1 画像1
今朝の児童朝会での『健康委員会』からのお知らせ!

この1年間、『健康調べ表』の項目がすべて○印だった人全員に、『パーフェクト賞』を用意しました。
明後日の水曜日に各クラスに配りに行くので、楽しみにしておいてください!

3月の保健目標は、『1年間を振り返ろう』です。
水曜日に『健康調べ表』を返すので、お家に人と一緒に1年間をふり返ってください。
健康は当たり前ではありません。
毎日続けることが大切です!
これからも健康に過ごせるように努力していきましょう‼

6年茶話会≪3月6日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の『茶話会』が、本日講堂で行われました。

楽しそうな雰囲気の中、始まりました!

『犯人は誰だ』や
『ピアノ演奏』、
『踊ってみた』、
『○×クイズ』、
『これな〜んだ』、
『笑ってはいけない』などのプログラムがありました。

『お菓子タイム』もありましたが、
きちんと手を消毒した後全員前を向いたまま、大きな声でおしゃべりをせずにいただきました。

活動が制限され、できなかったことが多かった1年間でしたけれども、最後に思い出に残る楽しい活動ができて本当によかったと思いました‼

ピアノ演奏『夜にかける』≪茶話会にて≫
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業生を祝う会予備日
3/12 4・5・6年通常授業
職員会議