☆5/22(水) 内科検診(2-5〜2-8) ☆5/23(木) 金曜時間割 眼科検診(2-1〜2-8、1-5〜1-8) ☆5/24(金)木曜時間割 5限:授業参観 放課後:部活動保護者説明会【該当するクラブのみ】・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

3/10 給食献立

 本日の給食は、
  ●いわしのフライ
  ●みそ汁
  ●きゅうりの赤じそあえ
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「いわしのフライ」です。
 いわしには、体をつくるたんぱく質のほか、カルシウム、ビタミン類、脂質などが含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)が、血中コレステロール値を下げ中性脂肪を減らしてくれます。また、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。
 いわしをフライやてんぷら等にし、骨ごと食べられるようにすることで、より多くのカルシウムをとることができます。また、いわしの稚魚であるちりめんじゃこなどの小魚も、カルシウムを多く摂ることができます。さらにビタミン類では、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンA、ビタミンDが多く含まれ、鉄も豊富に含まれています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

3/9 卒業式練習

 今日の3年生は、卒業式の練習、合唱の練習、校歌の録音、公立一般選抜事前指導などで過ごしました。起立・着席、合唱の声などとてもよかったです。今日卒業生が録音した校歌は、入学式や今後の学校行事等でも使っていきます。
 
 明日は、公立一般入試。好不調にかかわらず、自分の最善を尽くしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 健康な生活に向けて(江崎グリコ出前授業)2年4組

 今日、2年4組の生徒を対象に、江崎グリコの社員の方にオンラインで出前授業をしていただきました。健康な生活を送るために大切な「食事の栄養バランス」「1日60分以上の運動」「睡眠と休養の大切さ」などについて、運動の体験も含めて学習しました。授業の終わりには、生徒が自分たちの好きなお菓子について発表しました。
 最初のクラスだったので、学校側の機器の設定での改善点はありましたが、サッカーなど種目ごとに必要な栄養の紹介や、睡眠の競技への影響など、自分自身が健康的な生活を送るうえでのヒントをいただけたと思います。2年生の他のクラスでも来週授業をしていただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 給食献立

 本日の給食は、
  ●豚肉と野菜のいためもの
  ●すまし汁
  ●きな粉よもぎだんご
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「豚肉と野菜のいためもの」「きな粉よもぎだんご」です。
 よもぎだんごは、うるち米(ごはんとして普段食べている米)、もち米(もちや赤飯、おこわなどに使われる米)を蒸して、よもぎと混ぜて作られています。
 よもぎは、キク科ヨモギ属の多年草で、全国各地の野原や河川の土手などに自生しています。日本だけでなく、中国や韓国などにも分布し独特の香りがあります。昔から食用としてだけでなく、生薬としても重宝されてきました。食用とするよもぎは若い芽で、それが採れる時期は3月から5月頃までの春が旬で、美味しくいただけます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

3/8 卒業生を送る会1

 今日の1時間目「卒業生を送る会」を行いました。今年は生徒会の生徒が部活動からのメッセージを録画し、1,2年の学級からのメッセージと合わせて編集して、動画にしました。各学級の特長などがよく出ていて、楽しい動画になりました。卒業式まであとわずかですが、卒業生に対する1,2年生からの思いがよく伝わったと思います。

 
 上段:在校生代表からの言葉

 中段:1年生の学級からのメッセージ

 下段:2年生の学級からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

新入生関係

学習教材

PTA