校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

3月11日 給食

いわしの脂質には、脳を活性化し、血液の流れをよくする働きがあります。また、今日のフライは骨ごと食べられるので、カルシウムの補給にもなります。
しっかり食べて、育ち盛りの体を丈夫に作り上げましょう。
【ごはん・牛乳・いわしのフライ・みそ汁・きゅうりの赤じそあえ】
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 図工「紙はんが」1年生

紙版画の印刷をしています。
ローラーにつけたインクを台紙に塗りつけます。
部品が剥がれないように慎重に、慎重に・・・。
次は床に広げた新聞紙に移動して、紙にインクを写し取っていきます。
後になって、(インクがついて)ひざが黒くなったことに気付く児童もいました。
楽しく印刷できたようです。
順番を待つ間は、作品袋に絵を描きました。
画像1 画像1

3月11日 理科 5年生

電磁石の実験です。先日とはちがうクラスです。
豆電球を使って回路ができていることを確認し、豆電球を電磁石セットに交換します。
スイッチを入れても電流計が反応しません。
「!?」(導線のつなぎ方は大丈夫かな。)
トラブルがあっても、落ち着いて原因を探ります。
画像1 画像1

3月10日 給食

「サワー」は「すっぱい・酸味のある」という意味で、キャベツ本来が持っている甘味と一緒に口の中に広がります。
給食は、昼食をとりながら爽やか気分に包まれる「憩いのひと時」です。
【パン・牛乳・豚肉のガーリック焼き・スープ・サワーソテー・バター】
画像1 画像1

3月10日 あこがれ 5年生

英語の時間に、憧れの人物について紹介する活動をしました。
あこがれの人(My hero)は誰でしょうか。
その人物がすごいのは、どんなところでしょうか。
表現に困ったときは先生に尋ねますが、端末を利用してインターネットで英訳を検索することもできます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 淀中学校卒業式・放課後チャレンジ教室
3/16 卒業式予行