あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

12月8日 田川のお話をきいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、地域の菱川さんに田川の昔の町の様子を教えていただきました。田川小学校の前の道路が、昔は川が流れていたそうです。また、ずっと昔はその川で水遊びをしたり魚を釣ったりして遊んでいたこともあったそうです。田川小学校も児童数が1200人くらいいたこともあったなど、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。その後の子どもたちの話し合いも知らなかっったことを知ることができてとても嬉しかったなどの感想を発表していました。

新型コロナウイルスやインフルエンザにまけないように

今月の保健室前の掲示板には、感染症対策のしかたを掲示しています。
これらを守って、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1

「大阪モデル」レッドステージ1への移行に伴う学校における対応について

「大阪モデル」レッドステージ1への移行が発表され、大阪市教育委員会より、学校への連絡について、別紙の通り通知がありました。

 なお、現時点では
 1.通常通りの授業を行います。
 2. 学期末個人懇談会は予定通りに行います。

 保護者の皆様には、これまでお願いしておりましたお子さまの健康観察・毎日の検温を、引き続きお願いいたします。

 別紙⇒新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について

12/4 一年生のあさがおリース完成です。

 1学期から、生活科の学習で育てたあさがおのつるで、リースを作りました。
 リボンを巻つけたり、折り紙で飾りを作ってはりつけたり、子どもたちのアイデア溢れる、オリジナルリースができました。
 教室に飾ると、季節感が出て華やぎました。
 
画像1 画像1

薬の正しい使い方講座 12/1

6年生を対象に、薬剤師さんによる薬の正しい使い方講座がありました。薬の働き、薬の種類、薬の飲み方、薬物乱用など、貴重なお話をうかがいました。
いろいろな飲み物と薬を混ぜる実験では、色が変わったり泡が出たりして、興味深く見ていました。 視覚的にとらえることで、子どもたちの心に残る学習になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 B校時
3/16 田川タイム
3/17 卒業式予行

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信