きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 図画工作 絵に奥行きをもたせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥行きを出すには、濃くした同じ色を重ねたり、ちがう色を重ねるたりします。重ねていく中でこさが出てきます。
全体的に薄く着色し、乾かしてから色を重ね、木の幹の奥行きを表現します。
影をつけるのは、あい色か青を使います。

集中して一筆一筆丁寧に描いていました。

6年 総合 平和学習 戦争〜戦後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK for schoolを視聴し、太平洋戦争から戦後にかけての日本の様子をワークシートにまとめしました。

太平洋戦争が起こるまでの流れや、戦争の様子、戦後の日本の状況を映像をみて学びました。

その後、タブレットで疎開先の様子や太平洋戦争の様子などを詳しく観ました。

大事なことや気になったことは、
タブレットを止めて巻き戻して観る。
スクリーンショットで撮り残しておく。
などしてまとめていました。

7月9日の給食

画像1 画像1
<牛乳 おさつパン かぼちゃのミートグラタン スープ すいか>

「かぼちゃとミートソースがよく合っておいしかった。」
「かぼちゃがあまくておいしかった。」
「かぼちゃ、苦かった。おいしかったけど。」
「スープの野菜がおいしかった。」
「すいかがしゃりしゃりしておいしかった。あまかった。」 
(5年生)

代表委員会

画像1 画像1
各学年の代表委員と運営委員、それぞれの委員会の委員長が集まりました。

各委員長が今年一年どのようなことを意識して委員会の活動に取り組んでいくかを話しました。

代表委員会として、「上級生も下級生もみんなが楽しめる今里小にしたい。」と抱負を述べました。

あいさつ運動、全校遠足など、これからの活動についても話し合いました。


今里小学校を支える頼もしい存在として活躍を期待しています。

7月8日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん ゴーヤチャンプルー すまし汁 あつあげのしょうがじょうゆかけ アーモンドフィッシュ>

「ゴーヤチャンプルーがちょっと苦くておいしかった。」
「あんまり苦くなくておいしかったよ。」
「かつおぶしをいっぱいかけたのがおいしかった。」
「すまし汁の野菜がおいしかった。」
「あつあげがふわふわ、やわらかくておいしかった。」
「アーモンドフィッシュ、カリカリでおいしかった。」
(4年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31