12月19日(土) 田辺大根クラブ

大根クラブで育てていた大根の収穫をしました。
今年は天気の良い日が多かったので豊作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 タブレットを練習しています。

 1年生がタブレットを使って写真を撮る練習をしていました。ナッケ広場で各自が好きな場面を取りました。図書室横の「田辺の大ちゃん」「ナッケちゃん」や「池の鯉」などが人気でした。これからますますタブレットを使用した学習が多くなっていきます。低学年から親しんでいくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室前の掲示

 先日の給食週間(11月24日〜30日)の時に、委員会が調べた残食しらべの結果が給食室前に掲示されました。
 給食の返却時に、新しい掲示物に気づいた人たちが興味深く見ていました。「豆がこんなに余っている。」「わぁ。もったいない。」と見ながら感想をつぶやいていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業テスト その2

 子どもたちは初めての経験だったので、「緊張した。」や「カメラの前で話すのは難しかった。」などの感想がありました。
 また今回、大阪市教育センターからICT教育推進アドバイザーの方が多数来ていただいて支援をしていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業テスト その1

 6年生が図工作品の鑑賞時間を利用してオンライン授業のテストをしました。粘土で作った「未来のわたし」の作品を、自分自身で説明しました。自分が将来何をしているのか、作ったときの苦労などをカメラに向かって話しました。それを別のクラスの友だちがタブレットで見れるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校下交通安全マップ

学校評価

その他

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

校長経営戦略予算