5年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、マット運動を行なっています。
前転、後転から開脚前転、伸膝後転(しんしつこうてん)、3点倒立、倒立etc...
チームで助け合い、「もっとこうしたら綺麗に回れるよ。」
「ここに手を付くとやりやすいよ。」など、声を掛け合いながら、
技を磨いていっています。

5年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し前の授業ですが・・・
2021年になって初めての書写の授業は、
書き初め、「強い決意」と書きました。


5年生も残すところあと少し。
2021年、6年生へのスタートの年。
「強い決意」を持って、頑張ってほしいと思います。

5年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の図画工作1作品目は、立体作品で「気球」を作ります。
その準備段階として、半紙を絵具で染めました。
子ども達は、試行錯誤しながらも、とっても楽しそうに取り組んでいました。

ほけんしつより

画像1 画像1
今日で全学年の3学期の発育測定が終わりました。(欠席者は後日測定します。)
5月末に1学期の発育測定をしてから8ヵ月ほどですが、子どもたちはからだだけでなくこころもぐんと成長していることと思います。

今回の発育測定の前には、「冬を元気に過ごそう」というタイトルで話をしました。
栄養・睡眠・手洗い・うがい・マスクはもちろん、寒い冬を元気に過ごすためには、暖房器具に頼りすぎず、服装・食事・運動を工夫することによって体温調節機能をトレーニングすることが大切です。

詳しくは子どもたちが書いてくれた感想とともに2月のほけんだよりで紹介する予定ですので、またご覧ください。

くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1
昨日は学校薬剤師の乾先生にお越しいただき、6年生にくすりの正しい使い方について話をしていただきました。

くすりを飲むときには、コップ一杯の水で飲む、決められた時間に決められた量を飲む、前にもらったくすりは飲まない、ということが大切であると教えていただき、他にも薬物乱用の危険性についても教えていただきました。

また今年度は新型コロナウイル感染症が流行していることから、手の洗い方や正しいマスクのつけ方についてのお話もありました。

ぜひご家庭でお子さんに話を聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 C-NET2年3年 お話配達2年
3/12 6時間授業2年〜6年 お話配達5年6年 15:00下校
3/15 C-NET1年 お話配達3年
3/17 6時間授業4年〜6年 卒業式予行6年 大掃除

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査