あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

8/25 始業式

いよいよ2学期が始まりました。2学期の始業式もコロナウィルス感染拡大染防止のため放送で行いました。そして、校長先生より新しい友だちの紹介がありました。3人増えて田川小学校は、現在350人になりました。350人、2学期も元気にスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 教員研修

今日は午前に教員の「プログラミング研修会」がありました。設定した条件で扇風機が回るようにプログラミングをします。今年度は12月に4・5・6年生がペッパー君を使用してのプログラミング学習を予定しています。残り一日となった夏休みですが、教職員は明日からの2学期にむけて準備万端で子どもたちを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 終業式

例年とはちがう8月上旬での終業式。講堂での「密」を避けるため放送での終業式となりました。給食を食べてからの下校となり、なんだかひっそりとした1学期最後の日となりました。「田川っ子!!あたまのたいそう」ベストタイムの発表もありました。各学年の100マス計算のベストタイムです。自分のベストもどんどん更新していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校と家庭における双方向通信の活用について

 この度、大阪市教育委員会より、学校と家庭における双方向通信の活用について通知がありました。
 最近の府内における新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、本校でも新たな感染拡大に備え、学校と家庭における双方向通信の活用を図ってまいります。
 つきましては、本日、「児童の個別 IDとパスワード」を全児童に配布いたしました。お子様が持ち帰りましたら必ずご確認いただき、ご家庭で保管しておいてください。
「児童生徒用マニュアル」「保護者用マニュアル」をご参照の上、ご家庭の端末からアクセスしていただきますと、双方向通信で利用する「Teams」をインストールすることができます。10月頃に「Teams」を使ったご家庭との接続テストを予定しています。
 なお順次、大阪市が端末の整備を進めていく予定ですので、端末の購入をお願いしているものではありません。
児童生徒用マニュアル
保護者用マニュアル

8/4 すくすく育ちました

5年生の学習園では、「ひょうたん」と「へちま」が大量に実りました。プールの金網につるがまきつき、プールに入ると、その実りの多さに驚かされます。暑さにまけず、すくすく育つ植物。子どもたちも暑さに負けずに、学習、遊びと励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 B校時
3/16 田川タイム
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信