6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

1月15日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の掲示係の子どもたちが校長室を訪ねてくれました。係で作成した感染症予防のために気を付けることをホワイトボードにまとめ、教室に掲示していると教えてくれました。緊急事態宣言が出たことを担任の先生から聞き、その内容を自分たちでまとめたとのことでした。1年生がきちんとまとめていることに感心し、感染予防の自覚を子どもたち自身がしっかり持ってくれていることに喜びを感じました。子どもたちに学び、私たちも引き続き感染予防に努めなければなりません。

1月15日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習で「かぞくにこにこ おたからゲット大作戦」に取り組んでいます。教室には「お手伝いツリー」「自分でできるよツリー」「なかよしツリー」が掲示され、それぞれのツリーには子どもたちが取り組んだたくさんのお宝が紹介されています。学習を通して、家族の大切さや自分が家族によって支えらえていることを実感しています。今日はお宝を友だちに発表するための計画をたてました。

1月14日(木)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
耳鼻科校医先生、薬剤師さんからも手洗いや消毒のことについて詳しくお話をしていただきました。爪の間、指先をしっかり洗うことが大切ですと校医先生から教えていただきました。ブラックライトを使った実験でもわかったように、しっかり洗わないと汚れは残ります。手洗いのポイントを守ってこれから実践していくことが大切です。今日の健康委員会の発表は、後日あらためて全児童にも発表します。子どもたちが考えた「手洗いの歌」を口ずさみ、今まで以上にしっかり手洗いできる子どもたちになることと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

1月14日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目の委員会活動の時間に「学校保健委員会」を行いました。テーマは「正しい手洗いで健康に過ごそう!」です。学校でも様々な感染症対策に取り組んでいます。正しい手洗いの仕方を知っておくことはとても大切なことです。今日は耳鼻科校医先生、学校薬剤師さん、PTA役員・保健厚生委員会の皆様にもお越しいただきました。
子どもたちの素晴らしい発表をもとに、充実した学習の機会となりました。

1月14日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、大阪府にも緊急事態宣言が出されました。学校につきましては通常通り、感染症対策を施しながら授業を継続していきます。よろしくお願いいたします。2年生の教室では、国語・算数の授業に取り組んでいました。音読の仕方も今までとは違い、みんなで声をそろえて一斉に読むことはありません…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書